北条に反旗「人気者・和田義盛」と西郷隆盛の共通点 鎌倉幕府を支えた男がなぜ反乱を起こしたのか

拡大
縮小
鎌倉市にある和田塚
和田一族の戦死者を弔ったものとされる「和田塚」(写真:Photo_N/PIXTA)
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物の1人である「和田義盛」は、源頼朝や鎌倉幕府を支えた有力御家人でしたが、鎌倉幕府2代執権の北条義時と対立し、「和田合戦」と呼ばれる反乱を起こします。その姿は「西南戦争における西郷隆盛と重なる」と著述家の真山知幸氏は言います。『近代日本を創造したリアリスト 大久保利通の正体』を連載中の真山氏が解説します。

御家人から慕われ、将軍からの信頼も厚かった

建暦3(1213)年、鎌倉時代初期において、最大の内乱が起きる。和田義盛が挙兵した「和田合戦」だ。相手取ったのは、鎌倉幕府の実質的な最高責任者を務める、北条義時である。

北条義時は父の時政を排除すると、御家人の事実上のトップとなった。その性格は『増鏡』の著者に「心も猛く、魂まされる者」と描写されている。今やその勢いは誰にも止められないほどだった。

なにしろ、有力御家人の多くはすでに姿を消している。残っていたのは三浦義村、小山朝政、そして和田義盛だ。もはや第3代将軍の源実朝にも実権はなく、政治は北条氏一族の思うままといってもよかった。

和田義盛はそんな状況に嫌気がさして、鎌倉幕府に長く貢献してきた身でありながら、ついに立ち上がった。北条義時からすれば、願ったりかなったりの展開である。なにしろ、和田義盛は多くの御家人たちから慕われて、将軍の実朝からの信頼も厚い。リーダーシップをとる立場からすれば、和田義盛が邪魔な存在だったことは想像にかたくない。

和田合戦は、策略家である北条義時による挑発に、和田義盛がまんまと応じたことで引き起こされた……そう解釈されることが多い。

しかしながら、和田義盛が頭脳派ではないにしても、そこまで迂闊ならば、熾烈な内ゲバが繰り返される鎌倉幕府で、この時点まで生き残っていないだろう。どちらかというと、和田義盛は自分の意思に反して、やむをえず北条に反旗を翻したフシがある。

まずは、和田合戦が起きた背景について探ってみよう。

次ページ要因となったのは「泉親衡の乱」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT