
ミルウォーキー猟奇連続殺人事件を扱ったドラマ「ダーマー: モンスター: ジェフリー・ダーマーの物語」が歴代最も成功を収めた世界のNetflixシリーズにランクインした(写真:Netflix)
Netflix、Amazon プライム・ビデオ、Huluなど、気づけば世の中にあふれているネット動画配信サービス。時流に乗って利用してみたいけれど、「何を見たらいいかわからない」「配信のオリジナル番組は本当に面白いの?」という読者も多いのではないでしょうか。本記事ではそんな迷える読者のために、テレビ業界に詳しい長谷川朋子氏が「今見るべきネット動画」とその魅力を解説します。
身の毛がよだつほど残虐な実在する事件
非難の声が上がり、いったい何を伝えたい作品なのか、それすらもわかりにくい。にもかかわらず、「ダーマー: モンスター: ジェフリー・ダーマーの物語」は歴代最も成功を収めた世界のNetflixシリーズの2位に位置づけるほど爆発的な人気ぶりです。日本でも異例のトップ10入りが続いています。「ミルウォーキー食人鬼」として知られる犯罪者の超凶悪事件を扱ったドラマがなぜ話題を集めているのでしょうか。
実在した事件や人物をフィクション化するケースが後を絶ちません。世界的なトレンドであり、人気ドラマの条件として定着しています。Netflixドラマ「ダーマー」はアメリカの連続殺人犯で性犯罪者のジェフリー・ダーマーが実際に起こした歴史に残る事件を題材にしていますから、話題になるのも想像にたやすいものだったと言えます。
ましてや、身の毛がよだつほどの残虐性を伴う事件です。1978年から1991年の間にウィスコンシン州ミルウォーキーなどで罪なき17人の男性と少年をバラバラにして殺害し、屍姦や人肉食まで犯すに至る背景には警察組織の怠慢や人種差別、家庭問題なども含み持ちます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事