「45歳の壁」を乗り越えた人だけが手にするもの 中高年を襲う「こころの定年」あなたは大丈夫?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

第3の質問は、「いままでに体験した大きな挫折は何?」です。

これまで多くの人の話を聴いてきて、挫折や不遇な体験をきっかけとして、別の道に向かう人が少なくないことに気がつきました。私自身がそうでしたし、ほかにも「病気になった」「左遷された」「家族の問題」「震災で被災した」など、挫折や不遇と思える体験をもとに次のステップに進む人がいます。

挫折を契機に自分自身に向き合う

軽い脳梗塞を患い、本人の意欲はあったが、ラインの仕事に戻れないことをきっかけにして、地元で社会保険労務士として独立するために準備を始めた人や、自分に合わない上司との関係に悩みに悩んで、会計監査に関する資格を取得して職場を変わり、その学びを続けて最終的には大学の教員に転職した人もいます。

銀行員時代に上司との折り合いが悪く関連会社に左遷になったことがきっかけで、お遍路の分野で活動している人や、阪神・淡路大震災に遭遇したことから地元神戸の地域活動で活躍している人などなど。そういう大変な状況を契機に、自分自身の可能性に向き合うことによって新たな道を発見する人もいます。マイナスと思えることがプラスに転じる場面の話を聞くことは、取材でいちばん醍醐味を感じることができる瞬間です。

もう一度、3つの質問を繰り返してみましょう。

質問1 大人になる途中でやり残したことは何?
質問2 いままでの仕事で極めたスキルは何?
質問3 いままでに体験した大きな挫折は何?

もしあなたが、自分の会社員人生について悩んでいるのであれば、この3つの質問を自らに問い直して考えてみてください。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT