メルカリ辞めた「37歳・器用貧乏」の切実な気付き スペシャリスト目指した僕が若手に伝えたい事

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

経営に近い立場に「出戻り」に思うこと

このような背景もあり、個人としては転職をして外の景色を見ることも重要だと考えてはいるものの、それでも経営に近い立場になってみると、思うことは少し違うようだ。

「自分は一度外に出ることによって、イタンジのよさを認識しました。例えば、こんなに自由でスピーディーな会社ってほかにはないな、とか。

でも、マネジメントする側の観点で言えば、やっぱり『社員が出ていかないに越したことはない』んです。出て行くのはなにかしら会社に対して満足していない部分があるということですからね。なので、辞めたいと言う人には『絶対うちのほうがいい環境だよ』とは伝えています。

ただ、若いメンバーが『外に出てみたい』と思うのも、当然の欲求だと考えていて。好奇心もあるし、意欲もあるわけですから。だからこそ、上に立つ者としては『外に出なくても、外を知る機会』をつくれたらいいと思っています。そこは今後の課題ですね」

そういう気持ちもあり、現在は会社と社員の信頼関係を築くことや、社員の帰属意識を高めることにも注力しているという。

画像をクリックすると本連載の過去記事にジャンプします

「日々のコミュニケーションをマメに取ったり、チームの雰囲気を意識したり、会社として何かを達成したときに、個人の能力をきちんと評価するようにしています。『会社が個人を必要としている』という意思表示って、とても大事なことだと思うんですよ」

なお、そのような日々の努力が影響したのか、イタンジでは出戻りの事例も少しずつ増えているようだ。

「すでに出戻りしてきた社員がいたり、ほかにも今後、退職して3カ月で戻ってくる社員がいます。自分と同じように、辞めた後も同僚とつながっていたみたいですね。こちらとしては出戻りは大歓迎ですし、今後も少しずつ事例が増えていくと思います」

若い頃はエンジニアとしてのキャリアや自身の器用貧乏さに悩んだこともあった永嶋さんだが、「何でも屋」ゆえに身についたプロジェクトマネジメントの能力が、結果的に今の彼を支えている。

少なくない人が経験する悩みを抱き、自身のキャリアに昇華した彼だからこそ、一度会社を離れた若い社員たちの気持ちを理解したうえで、爽やかな笑顔で受け入れていくのだろう。

本連載「戻りたくなる組織の作り方」では、出戻り転職を経験した方からの体験談をお待ちしております。実名・匿名を問いません。お申し込みはこちらのフォームよりお願いします。
桐山 奈々 フリーランス人事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きりやま なな / Nana Kiriyama

広告IT業界で人事を経験し、2017年よりフリーランスとして活動。東京の企業を中心に、経営者や人事部に対して、組織構築・人材採用の支援を行なう。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事