盲学校併設の施設で育った40代女性の勇敢な半生 もう「そんなの無理だ」と言われても気にしない

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そうこうするうちに難病の合併症が進行してしまい、会社は退職することに。心臓、肺など、何度も手術を受けた。その間もソラさんは本を読んだり、セミナーに参加したりして、今後どうやって生きていくかを探り続けていた。

同じような子どもたちのために当事者として言える

いま、ソラさんは都内で夫と暮らしている。数年前、按摩マッサージの専門学校で知り合った夫が店の開業準備を進めているので、そのサポートをしながら、自分がこれからすることを考えている。ソラさん自身は、妊娠により資格取得を見送ったが、このときは体調が万全でなく、出産はかなわなかったという。

「自分がいた児童養護施設はなくなっちゃったから、いま住んでいる区の施設を応援するような活動をできたらいいなと思ってます。やっぱり、どういうふうにしてほしかったか、自分がわかるから。行政や施設の職員の人などに、私は当事者として言える」

たとえば、料理を身につけさせてほしかった。施設では「火は危ない」と言われて料理をさせてもらえなかったので、東京に出てからはコンビニなどで買ってきた総菜ばかり食べていたところ、たちまち免疫力が落ちて体調を崩してしまった 。いまはなんでも作れるそうだが、本当は施設を出る前に覚えたかった。

冬には上着を着ることも知っておきたかった。施設ではいつもポロシャツにトレーナーだけだったので、大学に入っても同じような格好をしていたら、バイト先の人たちに「なんでそんなに薄着なの?」と驚かれ、笑われたこともある。

銀行口座の預け入れや引き出し、生活費の管理方法なども、指導がほしかった。いまならネットである程度のことは調べられるが、誰かの手を借りたいこともやはり多いので、支援やサポートを得るための情報も知っておきたかった。

これから一番やりたいのは、カフェを開くことだ。ソラさんが好きな、音楽と食べること、人とのコミュニケーションの3つを、カフェなら同時にかなえられる。飲み物や料理を運ぶことはできないが、カウンターの上に置いてお客さんにもっていってもらえばいい。

この連載の一覧はこちら

「そんなの無理だ」と言われても、ソラさんは気にしない。大学に入ったときも、ひとりで海外に行ったときにも、これまでさんざん言われてきたことだ。下調べは着々と進めている。簡単ではないだろうが、ソラさんはきっといつか、自分の店をもつのだろう。

わたしがフルーツをぼとぼと落としながら食べたサンドを、ソラさんは最後まできれいに食べ終えた。盲導犬は、じっと静かに、わたしたちの話が終わるのを待っていてくれた。

本連載では、いろいろな形の家族や環境で育った子どもの立場の方のお話をお待ちしております。周囲から「かわいそう」または「幸せそう」と思われていたけれど、実際は異なる思いを抱いていたという方。おおまかな内容を、こちらのフォームよりご連絡ください。
大塚 玲子 ノンフィクションライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおつか れいこ / Reiko Otsuka

主なテーマは「いろんな形の家族」と「PTA(学校と保護者)」。著書は当連載「おとなたちには、わからない。」を元にまとめた『ルポ 定形外家族』(SB新書)のほか、『PTAでもPTAでなくてもいいんだけど、保護者と学校がこれから何をしたらいいか考えた』(教育開発研究所)『さよなら、理不尽PTA!』(辰巳出版)『オトナ婚です、わたしたち』(太郎次郎社エディタス)『PTAをけっこうラクにたのしくする本』(同)など。テレビ、ラジオ出演、講演多数。HP

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事