盲学校併設の施設で育った40代女性の勇敢な半生 もう「そんなの無理だ」と言われても気にしない

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小

先生に怒られると、よくみんなで「家出」をした

施設では、貧困、虐待、ネグレクトなど、さまざまな事情を抱える子どもたちが共に生活をしていた。みんな視覚に障害があり、知的や精神など重複障害をもつ仲間もいた。

ときどき大喧嘩はするものの、子どもたちは基本的に仲がよかった。「自分たちは目が見えない」「職員の先生たちには、どうせ(自分たちのことが)わからない」という思いを共有していたからではないか、とソラさんは言う。

とにかく自由がなかった。施設ではつねに「ラジオ体操」「マラソン」「廊下掃除」「学習時間」などやることが決められており、学校の友達のように見たいテレビを見ることはできなかった。洋服はいつも着古されたポロシャツとズボンで、髪は「全員ショートカット」という決まりだった。

外に出られるのも、先生に決められたときだけ。でも、ソラさんたちはどんどん抜け道を開拓した。滑り台のてっぺんから屋根に飛び移り、そこから近所の家の塀の上に跳び降りて、近くの神社へよく行った。あまり見えないのに危なそうだが、つねに視覚に頼らず生活する子どもたちの五感は、わたしたちのそれより遥かに鋭敏なのだ。

「楽しかったのは、赤十字サークルの大学生たちが、週に一度必ず施設に遊びに来てくれるんですよ。そのときは本当に自由に大学生と遊んで、外の世界のことをいろいろ聞いて。みんな、それを楽しみにしてました。先生になんて絶対話せない話を、お兄さん、お姉さんにだったらいっぱい話せる。でもちゃんと秘密は守ってくれて」

「ストライキ」を試みたことも、何度もあった。先生にこっぴどく叱られた後、必ず誰かが「もう、こんなところ出てってやる! 家出しよう」と言い出すのだ。

「そうすると大体5、6人が『私も』『俺も』みたいになって、リュックに荷物をいろいろ詰め込み始める。『靴下も必要だな』とか言って。それで敷地の外に脱走するんだけど、しばらく公園とかで遊んでいると、『この後、どうする?』『今日、泊まるところあるかな』とか、だんだんフェイドアウトして、最後は施設に帰ってくる(笑)」

家出は成功しないわけだが、なんだか楽しそうだ。

なかには「とんでもない先生」もいた。少年院から異動して来た職員は、子どもたちを叩き、蹴とばし、「クズ」呼ばわりしたりした。だが、子どもたちが大人だった。「先生、ここは少年院じゃないんだからさ」「ここまでする先生ほかにいないよ」「先生怖すぎ」と諭し続けた結果、数年後には「別人のようにやわらかい先生」に変わっていたという。

次ページ先生にはいつも目をつけられていた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT