盲学校併設の施設で育った40代女性の勇敢な半生 もう「そんなの無理だ」と言われても気にしない

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小

頼られる存在だったから、矢面にも立った

ソラさんは、みんなの中心にいた。施設に入ってすぐ「このままでは一番下っ端の私がやられっぱなしだ」と気づいて、ちょっかいを出してきた男子に反撃を喰らわせたところ、立場は逆転した。以来「上からは一目置かれ、周囲からは頼られる」存在となった。

それでも「安心」ではなかった。

「施設は“安全”ではあるけれど“安心”できる場所ではないって感じてました。同世代の仲間は大好きだったし、守ってあげたかった。でも、先生や親は敵だった。当時は、変な正義感がすごく強かったですね。いかにこの狭く閉じ込められた世界で楽しく過ごせるか、ということを考えて、いろいろ遊びを生み出したりして」

矢面に立つのもソラさんだった。先生にはいつも目をつけられていた。やってもいないことで叱られたことも、夜中の3、4時頃まで壁掃除をさせられたことも、何度もある。

当時、大学生の訪問のほかに、もう一つ楽しみだったのが学校の図書館だった。外出すらままならない生活のなか、「自分はほかの子より、ものを知らない」と強く感じていたソラさんは、「むさぼるように、片っ端から」本を読んだ。

ところが担任は、読む本を制限した。恐竜の本や図鑑を借りたいと思っても、「女の子だから、そういうのは読まなくていい」と言って貸し出してもらえない。3年生になると急に「何でもOK」になったが、理由は不明だ。

高校生になると、生徒数の減少により盲学校の施設は閉鎖されてしまった。ソラさんはバスで30分ほど離れたところにある、聾学校の施設に移ったが、視覚障害者と聴覚障害者の共同生活は激しく困難だった。コミュニケーションが成り立たないのだ。

「頑張って、いろいろ試したんですよ。中学生の女の子とは筆談でちょっと遊んだりして。でも、同世代は男の子しかいなくて、『一緒にテレビみよう』って誘ってくれるんだけど、ボリュームマックスだから頭が痛くなっちゃって。ドアを閉める音や、机や椅子の音も大きいし、補聴器からずっとピーッと音がしている。私は見えないから、どちらかというと耳が良すぎるので、毎日学校から帰るのが憂うつでした」

もちろん聴覚障害の子どもたちも、まったく悪くない。悪いとしたら、子どもたちにふり向けるべきお金を省いた、国や自治体、われわれの社会だろう。

次ページ一番つらかったこと
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT