「この人ポンコツだな」と思われる人の残念な習慣 脳の力の発揮度は、毎日の習慣で変わっていく

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

なぜマルチタスクはだめなのでしょうか。それは、脳科学の知見から、「人間の脳はひとつのことしか処理できない」ことがわかっているからです。

複数の作業を同時に行おうとすると、集中力も落ちます。自動車運転中の「ながらスマホ」が禁止されているのも、スマホに気を取られていると、前方の安全確認がおろそかになるからです。

目の前にやるべきことが複数あるときには、優先順位をつけて、優先順位の高いものから、順番にやっていきます。そのためには、机の上やパソコンの画面上を整理して「そのときやること」だけが目に入る状態にしておくことも効果的です。

つい夜更かししがち

忙しいとき、つい削りたくなるのが睡眠時間です。あるいは帰宅後にだらだらと過ごしていて、いつの間にか夜が更けていたという経験がある人も少なくないでしょう。

勉強法の達人たちは、「睡眠は脳のパフォーマンスに影響を与える」「睡眠時間を削ってはいけない」「夜はしっかり寝る」など、睡眠時間を十分に確保することの重要性について言及しています。

なぜ、脳の働きに関して、睡眠時間の確保が必要なのか。それは、睡眠に次のようなメリットがあるからです。

★睡眠のおもなメリット★
・記憶が定着する。
・記憶が整理される。
・物事の理解が深まる。

起きている間の記憶が整理されたり定着したりするのは、寝ている間です。睡眠が不足すると頭の中が整理されていない状態が続き、脳のパフォーマンスは下がります。夜はしっかり眠る。そのほうが、脳にとっては良いのです。

では、脳の力を高めるには、どのくらい眠るのがいいでしょうか? 睡眠時間の目安を示している本を精査すると、一般的に大人は「7~8時間」と書かれていました。

次ページ一夜漬けは逆効果
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT