よくある「5つの悪風習」が、組織全体を劣化させる 「上司が威圧的…」あなたの会社は大丈夫?

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

ひとつめの悪風習は、「上司が『高圧的・威圧的』に権力をかざす」ことである。

パワハラは「個人の問題」ではなく「組織全体の問題」

【1】上司が「高圧的・威圧的」に権力をかざす

「組織風土」は、何かひとつの要因で悪くなるわけではない。さまざまな要素が複雑に絡み合い、組織の空気感を劣化させ、「負の感情」が組織内に広がっていく

そのなかで、権力を握る上司による部下に対する「高圧的・威圧的な態度と言動」が、「組織風土劣化の起点」であるケースが圧倒的に多い

面前で部下に暴言を吐いたり、吊し上げたりすることによって、誰もものが言えなくなるし、言わなくなる。上司とは社長や役員であるとは限らず、部長や課長でも起こりうる

しかし、より上位のランクにいる人間が、人を人とも思わない態度や言動を繰り返せば、そのネガティブな影響は甚大である。

【2】いつまでも「パワハラ」がなくならない

これほど「パワハラ問題」がメディアで取り上げられているにもかかわらず、パワハラはなくならない。パワハラを根絶できない会社からは、若くて優秀な人ほど去っていく。そして、やがては「組織風土」が劣化し、取り返しのつかない不正や不祥事を招きかねない。

パワハラは「一個人の問題」ではなく、「組織全体の問題」だと認識しなければならない。日本でも職場における「いじめ・嫌がらせ」を防止するための「パワハラ防止法」(略称:改正労働施策総合推進法)が成立し、2020年6月に施行された。

2022年4月からは中小企業もその対象となった。だが、法律に頼らなければハラスメントを撲滅できないということ自体が、時代遅れも甚だしい。

一部では「パワハラまがいのことをする人間のほうが、仕事ができるし、人間的にも魅力的だ」と陰で擁護する人がいまだにいる。情熱とやる気にあふれているからこそ、部下を叱責するし、仕事にも厳しいのだと。

しかし、そんな発想こそ「昭和の遺物」だ。自身のマネジメント能力の欠如を、権力と言葉の暴力で補っているにすぎない

次ページとっくに「昭和」は終わっているのに…
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT