チェーン店が次々撤退!「1人勝ち喫茶店」の真実 「全国チェーンが撤退する街」でも流行る秘密

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
黒田珈琲のホットケーキ(撮影:今祥雄)  
ホットケーキという食べ物は、地味でありふれていて、手間暇がかかるのに値段が安い。商売として考えれば、あまり魅力的には思えないが、実はホットケーキにはビジネスのヒントが詰まっている――。
『現場力を鍛える』『見える化』など数多くの著作があり、経営コンサルタントとして100社を超える経営に関与してきた遠藤功氏は、「一見ありふれていると思われているホットケーキだからこそ、ビジネスとして成功するチャンスがある」という。
このたび『「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント』を上梓した遠藤氏が、今まで出会ったホットケーキの繁盛店の取り組みを参考に、ビジネスで成功するためのヒントを解説する。

人通りはあるのに「チェーン店が撤退する街」

円谷プロダクションの旧本社があったことから、「ウルトラマン発祥の地」としても有名な小田急線祖師ヶ谷大蔵駅に「黒田珈琲」というお店があります。

『「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

ここのホットケーキは実に魅力的です。こんがり焼けた中ぶりのものが2枚。1枚目の中央部分が型でくり抜かれていて、そこからバターが染み出しています。型は、桜、星、ハート、蝶の4種類あり、季節や天候によって使い分けています。脇には、生クリームやバニラアイスが添えられています。

開業は1988年で30年を超える歴史を持つ喫茶店です。しかし、「黒田珈琲」があるこの街、実は大手飲食チェーン店が次々に出店しては撤退を繰り返していて、大手チェーン店の間では「鬼門」として知られているのです。

ドトール、サブウェイ、モスバーガー、サンマルク、シャノアールなど、ことごとく撤退。あのマクドナルドまで撤退したのです。

人通りがないかといえば、そんなことはありません。祖師ヶ谷大蔵駅の平均乗降客数は約4万8000人。急行や準急が停車する成城学園前駅や経堂駅には及びませんが、狛江駅や喜多見駅を上回っています。それなのに、なぜか数々の大手チェーン店は撤退してしまっています。

そんな街で、「黒田珈琲」が長年支持される理由がたった1つあります。それは「わざわざ行く理由」をつくり出していることです。家路を急ぐ通行人たちが「ちょっと寄っていこうか」と思う「特別な何か」を、このお店はつくり出しているのです。

では、「大手チェーン店が撤退する街」で支持される「繁盛するための工夫」とはどんなことでしょうか。ここでは、「3つの創意工夫」を見ていきます。

次ページ1つ目の工夫は「メニュー」にあり
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事