コメダ珈琲、スタバとはまるで違う愛され方 "名古屋人"が全国区になれた居心地の良さ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
名物の「シロノワール」(写真:コメダ)

「喫茶店が減る時代」に店舗を拡大

あまり知られていないが、今年は「コメダ珈琲店」(コメダ)が創業して50年になる。1968年2月1日に名古屋市の下町・那古野(なごの)に開業した小さな店が始まりだ。

たった1つの店が半世紀で巨大化した。現在、コメダの国内店舗数は795店、海外を加えて800店だ(2018年4月末現在)。これは首位「スターバックスコーヒー」の1342店(2018年3月末現在)、2位「ドトールコーヒーショップ」の1124店(2018年3月末現在)に続く国内3位。上位2ブランドとはまだ差が大きいが、かなり背中が見えてきた。

一方、国内の喫茶店数は大幅に減った。総務省統計局の経済センサスをもとにした全日本コーヒー協会資料によれば最盛期の1981年には15万4630店を数えたが、最新データでは6万9983店(2014年)。30年余りで半分以下になった。

なぜ喫茶店が減る時代に、コメダは店舗拡大できたのかを、多方面から考察したい。今回は経営指標ではなく「消費者心理」の視点で考えてみよう。

「カッコつけないで行ける」店

筆者のコメダ取材歴は10年以上になる。『日本カフェ興亡記』(2009年、日本経済新聞出版社刊)という著書を上梓するため、まだ店舗数300店台だった同社の取材を始めた。当時は東京都大田区に出店(2007年)していたが全国的には無名に近い存在。ただし名古屋での知名度は抜群で、地元在住の40代のビジネスパーソン(取材時)はこう話した。

「コメダのよさは、変にカッコつけないところ。仕事やプライベートで改まった話をする場合はともかく、地元の友人などと一緒のときは普段着感覚で使える」

いま振り返ると、このコメントはコメダの本質をついていた。「カッコつけない店」だったからこそ、コメダは全国展開でき、全世代が使える店になったのだ。メニューでもカッコよさは打ち出さない。たとえば「ピッツア××」ではなく「コメダ特製ピザ」となっている。

次ページ創業者がめざした道
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事