28歳書評家が「ブックオフ」に愛と感謝を語る理由 「チェーン=貧困の代名詞」という考えに疑問

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

谷頭三宅さんを作ったのは、まさにブックオフという環境だったんですね。

ブックオフのエモさと、それでも潜む愛好家たち

谷頭ただ、こうやってチェーンストアを大きく話題にすることってなかなかないですよね。あんまり他人とチェーンストアの話とかしないし。

三宅ブックオフにしても、友達と行くよりもやっぱり自分ひとりでフラッと行く場所ですよね。だから、 周りがどれぐらい行ってたのか知らないですね。でも、『それを読むたび思い出す』の感想で、意外とブックオフの部分に言及してくれる人が多いんですよね。みんなひとりでふらっと行ってたのかな、と思います。

谷頭じつは潜伏してるんですよね。

三宅そう、わざわざ言わないんですよ。

谷頭「これからブックオフに行きます!」とか友達に言いませんしね(笑)。隠れキリシタンならぬ、隠れブックオフ好き、みたいな感じで、意外とそこかしこに潜伏している可能性があると思います。

これは伝わるかわからないんですが、自分は「ブックオフの異様に明るい店内」ってのを想像しただけで、なんだか“エモさ“を感じるんですよね。

三宅あ、すごいわかります。あそこでしか接取できない、謎の明るさ栄養分がありますよね。

谷頭その感覚を理解してもらえるのはすごくうれしいです。”エモ”って漠然とした感覚だから、言い切っていいのかって不安で。でも、ブックオフに対してこういうエモーショナルな感情を抱いてる20~30代ぐらいの人って、結構いるんじゃないかなと思うんですよね。

原稿の執筆のため、ブックオフで参考書籍を探すことが多いという谷頭氏。「発行部数の少ない書籍は手に入りにくいし、電子版も発売されていない。その点、大学近くのブックオフには、レアな書籍があることも多いんです」と語る(撮影:尾形文繁)

三宅やっぱり、みんな10代の時によく使ってた場所にはエモさを感じるんじゃないですかね。ブックオフっていうと、どこにでもある感じがするけど、故郷のあの場所にあった「あのブックオフ」っていう具体的な場所が思い浮かぶからこそ、懐かしさを覚えて、エモく感じるんじゃないかなと。

谷頭各々の思い出にとても具体的に関わっているからこそエモく感じられるし、それはある意味では故郷の風景なのではないか、と。面白いです。

次ページブックオフに自著があると嬉しい理由
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT