28歳書評家が「ブックオフ」に愛と感謝を語る理由 「チェーン=貧困の代名詞」という考えに疑問

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

三宅私も、学校の図書室で見つけた作家さんの本を、ブックオフの105円棚(現在は110円)で片っ端から買ってました。

谷頭どんな作家さんの本を買っていたんですか?

三宅俵万智さんや、恩田陸さんなどですね。恩田さんって、とても作品数が多いじゃないですか。全部は図書館で借りられないので、ブックオフで買ってましたね。

谷頭105円コーナーで目当ての商品を探した思い出って、絶対にみんな持ってますよね。僕もディズニーランドの昔のガイドブックをそこで集めたりして。ブックオフだからこそ出会える本なんですよ。

ブックオフが「職業・書評家」につながった訳

谷頭とはいえ、今はネットが発達して、オンラインで本を買うことも増えています。でも、Amazonのサイト内で本を探す感じと、ブックオフの中で本を探す感覚って絶対に違うと思うんです。

「では、なぜ自分はブックオフの空間に惹かれるんだろうか?」っていうのはずっと思ってて。三宅さんは、ブックオフの空間の面白さはどこにあると思います?

三宅:ブックオフって「これが売れてますよ」ってレコメンドしてくる棚がほとんどないじゃないですか。私はそこが魅力だと思います。売れ筋の棚みたいなものもあまり見かけないし、あと、何が新刊かわからないのもいいですよね。文脈がない。

高知→京都→東京と過ごし、そのいずれでもブックオフを利用してきたという三宅氏。書評家としての素地は、そうして育っていった(撮影:尾形文繁)

谷頭全部がフラットに扱われてる感じというか。

三宅そんな中に入って、「いくらでも居て良いからさ、何でも好きな本見て」っていう感じが好きかもしれない。そこに誰の意図もなく、さまざまな本が置いてあることが、一番の魅力に感じますね。

谷頭書店チェーンでいうと、蔦屋書店の対極ですね。もちろんそれは蔦屋書店の魅力でもあるのですが、あそこは店がテーマ性に基づいた商品を徹底的に押し出しているので。

三宅だから、ブックオフが「こういう本を売ります」って言い出したらちょっとショックですよね(笑)。

谷頭とてもわかります(笑)。三宅さんの本では、『源氏物語』から『推し、燃ゆ』、果ては『トーマの心臓』までが紹介されてますよね。時代もジャンルもバラバラなものが全部フラットに入ってるところに、今話されたブックオフっぽさを感じました。

三宅そうですね、そういう感覚はあるかも。今、自分が書評家として活動できているのも、売れ筋の本だけを読んでたわけじゃなかったのも大きいなと思っていて。みんなと同じように、流行の本だけを読んでたら、差別化ができてなかったと思うんです。ブックオフみたいに、昔の本も今の本も雑多にある中で本を探して読んでたのが今につながっているな、と感じますね。

次ページ「ブックオフ好き」は多いが、言葉にはしない?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT