これまでの奨学金に関する報道は、極端に悲劇的な事例が取り上げられがちだった。
たしかに返済を苦にして破産に至る人もいるが、お金という意味で言えば、「授業料の値上がり」「親側におしよせる、可処分所得の減少」「上がらない給料」など、ほかにもさまざまな要素が絡まっており、制度の是非を単体で論ずるのはなかなか難しい。また、「借りない」ことがつねに最適解とは言えず、奨学金によって人生を好転させた人も少なからず存在している。
そこで、本連載では「奨学金を借りたことで、価値観や生き方に起きた変化」という観点で、幅広い当事者に取材。さまざまなライフストーリーを通じ、高校生たちが今後の人生の参考にできるような、リアルな事例を積み重ねていく。
今回話を聞いたのは大学病院でのいわゆる「お礼奉公」を経験した、看護師で保健師の前田美香さん(仮名・43歳)。
奨学金の中には、看護職や理学療法士の仕事に就く意思がある者に対して、奨学金(修学資金・貸付金とも)を貸与する、いわゆる看護奨学金と呼ばれる制度がある。看護学校や医療系の学校に通い、卒業後に指定の施設で働けば、奨学金の返還額の全額または一部が免除される。
3きょうだいの末っ子で、奨学金が必須だった
「奨学金を借りた理由はふたつあって、まず、私が3人きょうだいの末っ子だったこと。父は就職氷河期に就職活動を経験したため、『これからどうなるかわからないから、医療系の資格は絶対持っとけ』と、3人の子どもたちには医療従事者を勧めて、実際に3人ともその道に進んだんです。
でも、姉と兄の進学に際して結構な金額のお金を使ってしまって、私の分は残されてなかった。また、私が中学・高校の時に母親が入院していて、その入院費が結構かさんでいたのも影響しました」
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら