物価高と政情不安に陥った南アジア諸国の苦難 スリランカで非常事態宣言、物価高で苦しむインド

拡大
縮小
2022年4月28日、スリランカで行われたゼネストに参加する市民たち。政府への不満が高まっている(写真・2022 Bloomberg Finance LP)

世界的な食料・エネルギー価格の高騰が、南アジア各国に深刻な打撃を与えている。元々経済基盤が脆弱だったところに、新型コロナウイルスのパンデミックによって経済活動が大きな制約を受けていた。同時にインフレも進行し、国民生活は厳しさを増していた。

そこに追い打ちをかけたのが、ロシアのウクライナ侵攻だ。南アジアの多くの国がエネルギーを輸入に頼っているなかで、ガソリン価格の急騰や停電をもたらした。一部の国では、物価上昇に対する不満が社会に広がり、激しい政府批判やデモが起きた。これに各国固有の政治的対立が加わり、政権が転覆する事態になった国もある。

軍との関係と物価高で失職したパキスタン首相

物価高が政権交代をもたらすにまで至ったのがパキスタンだ。

2022年4月10日、下院で野党が提出した首相不信任案の採決が行われ、僅差で可決された。これにより、イムラーン・カーン首相は失職となり、政権は崩壊した。翌日には新首相を決める選挙が行われ、最大野党を率いるシャバーズ・シャリーフ氏が選出された。

カーン前首相はかつて、パキスタンで圧倒的な人気を誇るスポーツであるクリケットのスター選手だった。パキスタン代表のキャプテンを務め、1992年のワールドカップではチームを優勝に導いた国民的英雄だ。現役引退後に政界に転身し、「パキスタン正義運動」(PTI)を立ち上げた。当初は泡沫政党でしかなかったが、徐々に議席を増やし、2018年の総選挙では過半数にこそ及ばなかったものの第1党となり、連立政権を発足させた。パキスタンで絶大な影響力を持つ国軍からも支持を受けているとされ、政権基盤は安定しているかに見えた。

そのカーン氏の権威がなぜ失墜してしまったのか。1つには軍との関係がこじれてきたことがある。2021年秋に軍のインテリジェンス機関トップの人事をめぐり、自身に近い現職を留任させたいカーン氏と、別の軍高官に交替させたい軍との間で見解の相違があったとされる。結局、長官は交替することになったが、カーン氏が首相としてこの人事を承認したのが数週間後のことで、それまでの軍との蜜月ぶりに変化が生じていることがうかがえた。

首相失職に至ったもう1つの要因は、やはり物価高だ。国民の不満が高まるなか、2021年秋には首都イスラマバードや商都カラチはじめ全国主要都市で野党の呼びかけによる抗議集会が開かれた。その後もインフレは沈静化せず、パキスタンの消費者物価指数(CPI)は2022年4月に前年同月比で13.37%上昇した。カーン首相に経済再生を望む国民の期待は、しだいに幻滅に変わっていった。

次ページ首相交代でも苦しいパキスタン
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT