「サクラ/ekクロスEV」実質180万円からの衝撃 航続距離180km「軽の電気自動車」は売れるか

✎ 1〜 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「これからの電気自動車の時代を美しく彩り、日本を代表するモデルとなってほしいとの思いを込め、日本を象徴する花である桜から名付けました。サクラには、これまで日産が培ってきた電動化技術を結集させました。これまでの軽自動車の概念を覆す、電気自動車ならではの力強い加速と滑らかな走り、そして高い静粛性を兼ね備えたクルマです。この車を通じて、より多くのお客様に、電気自動車のすばらしさに触れていただきたいと思っています」

また三菱の加藤隆雄社長は、カーボンニュートラル社会の実現に向けたクルマであるとともに、利便性もアピールする。

5月20日、水島製作所で行われたオフライン式(写真:三菱自動車)

「日産自動車と当社はEVをいち早く世に送り出してきた、いわばEVの先駆者同士です。両社のEV作りに関する知見、日産自動車の技術力、そして三菱自動車の軽自動車作りのノウハウを融合させた、この日産サクラと当社eKクロスEVは、カーボンニュートラル社会実現の一助となる新世代の軽EVと言えるでしょう」

「地方ではガソリンスタンドが減少し続けており、生活の足として自宅で充電できるEVは大変便利であると感じていただけるものと思います。新型eKクロスEVは、将来に検討する特別なクルマではありません。皆様に今、安心してお選びただける選択肢の1つとなりました」

アリア路線の日産、派生車位置づけの三菱

サクラとeKクロスEVは、基本性能や装備はほぼ同一の姉妹車だが、そのデザインは大きく異なる。サクラは、SUV「アリア」と同じく電動化を象徴する光る「Vモーショングリル」とエンブレムにより“日産のBEV”であることを押し出し、デイズと差別化。

一方、eKクロスEVは、ガソリン車のekクロスと共通性のあるデザインとして、eKクロスの派生モデルであると位置づける。それぞれのメーカーで、異なる狙いを持ってデザインされているのだ。

日産と三菱、それぞれの流儀と狙いにそって差別化されたデザイン(写真:日産自動車、三菱自動車)

BEVとしての基本性能や利便性は共通しており、クルマを蓄電池として活用することで非常時に電源として使用できる、BEVならではの機能は両車に備わる。また、蓄えた電気を自宅へと給電することで、家庭の電力として使用することも可能だ。非常時には、約1日分の電力を賄うことができるという。

次ページ180kmの航続距離は短くないか?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事