生活リズムの乱れには「規則性」がある
生活リズムを整えるため、日々の行動を記録しはじめた。何時に起きて何時に寝たのか。起きているあいだは何をしていたのか。自分1人で記録するよりは他人の視線を入れたほうが長続きしそうだと考え、同居人に協力してもらうことにした。
「王将の天津飯で手を打つけど」と言われた。
翌日、会社終わりの同居人と餃子の王将前で合流し、天津飯をおごった。1日の終わりにその日の行動をまとめてメールする。とにかく1日の終わりに反省する。日々の行動を記録して、生活を改善するのだ。
しばらく記録してみると、起床・就寝時間について面白い発見があった。これまで生活リズムが乱れていると思っていたが、じつは規則性があったのだ。変な表現だが、実際は規則的に乱れている。
日々の起床時間をエクセルにまとめて、折れ線グラフを作ると判明した。グラフは右ななめに少しずつ下がっていく形をしていた。つまり、1日目を朝7時起床とするならば、翌日は朝8時、翌々日は朝9時というふうに少しずつ起床時間が遅れていたのである。目覚まし時計やアラームを使わず、仕事で決まった時間に起きる必要もなければ、自然に目が覚めるのを待つわけだが、そうすると少しずつ起床時間は遅れていくらしい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら