「木曽義仲」平家都落ちを果たしたのに没落した訳 後白河法皇との対立を引き起こしたある行動

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

5歳の第3皇子を「こちらへ」と招くと、その子は法皇を見て、泣いたという。よって、法皇は「お帰り」と言い、第3皇子を帰された。

今度は4歳の第4皇子を「こちらへ」と呼ぶと、その子は遠慮せず、法皇の膝の上に乗り、親しむ様子を見せた。法皇はこれを見て、涙を流しつつ「これこそ、私の本当の孫だ」と感激。第4皇子を新帝にすることを決意するのである。

新帝即位に介入した木曽義仲

『平家物語』では、皇位継承はスムーズにいったように描かれているが、現実はそうではなかった。

新帝即位に介入してきた男がいたのだ。義仲である。義仲は以仁王の遺児・北陸宮をかねてより推戴していたのだが、この宮こそ「義兵の勲功」ありとして、新帝に推したのであった(8月14日)。

この介入があったからだろう、占いにより、新帝が選ばれることになる。その結果は「第1に四宮」(後鳥羽天皇)、北陸宮は「第3」であった(8月18日)。

占いの結果を義仲に持参しても、彼は「北陸宮を第1に立てられるべきところ、第3とは、いわれのないことだ。今度の大功は北陸宮のお力である」(『玉葉』)と大いに不満だったようだ。

しかし、義仲の行動に対し、後白河法皇も不満というか怒りを持っていたに違いない。皇位の決定という院の権限に、功績ある武将とは言え、急に侵害してきたからだ。

法皇と義仲の対立の根源は、この出来事に一因があるように思う。法皇と義仲は不幸な出会い方をしたと言えよう。

濱田 浩一郎 歴史学者、作家、評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまだ こういちろう / Koichiro Hamada

1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『あの名将たちの狂気の謎』(KADOKAWA)、『北条義時』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)など著書多数
X: https://twitter.com/hamadakoichiro
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事