「人文学」の世界、なぜ貧しくなってきたのか 「技術の暴走」により起きつつあること

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
拡大
縮小

中村:実態を踏まえて考えられるのは科学者自身ですから、おっしゃる通りです。精子や卵子は人工的につくれる時代ですが、哺乳類はお母さんのお腹の中でなければ育ちません。そこで赤ちゃんとお母さんをつなぐのが胎盤です。

魚などでは、受精卵全部が体になりますが、人間の場合は胞胚という軟式テニスボールのように真ん中が空洞の球ができて、その中に入った細胞が体になり、外側は胎盤になります。

ところが、iPS細胞は胎盤をつくれないのです。これが興味深いと思いますね。しかもこの胎盤づくりには、精子の遺伝子が不可欠です。このあたりが自然の妙だと思うのです。

山折:聖書の世界ですな、これは。

胎盤の生成には精子の遺伝子が不可欠だという (イラスト:ISIKO / Imasia)

中村:本当に自然は不思議なことをしますね。胎児は胎盤を通してお母さんから養分をもらい、自分の老廃物をお母さんに返して、処理してもらう。このやりとりがなかったら赤ちゃんは育たない。その胎盤がお父さんの遺伝子でしかできないということは、なにかを教えてくれていると思います。

このような妙を知ると、いくら技術が進んでも、すべてが人間の思い通りになるわけではないと感じます。胎盤の話も最近わかったことです。

「役に立つ」とはどういう意味か

山折:そういう先生のお考えとか体験、実践を、これからの若い理系の学生たちに教えたいですね。

中村:そうですね。今のグローバル社会は効率や経済がすべてだという価値観が席巻しています。私は江上不二夫先生に育てられましたから、細々ながら、江上先生の理念を受け継いでやっているつもりです。でも社会全体はそうではない方向に行ってしまっているし、東京大学も京都大学も大阪大学もそうなっている。

そもそも「役に立つ」って何だろう?と思います。おカネが入り、株価が動いて、経済が活性化するのが「役に立つ」。そこに科学も貢献するということなんですよ。

そこで、政治権力というものに巻き込まれてしまう。政治家は橋や道路を造ることで力を示してきた。100億円ぐらいのおカネを動かさないと、何かやったという気にならないんですね。そうすると、「50億円あるから明日までにどう使うか企画書を書きなさい」、といった話まであるわけです。それは断るべきだと思うけれど、決して断らない。気持ちはわかります。でも、科学者の矜持としては、断るというのはありでしょ。そのうえで「私はこういうことしたいので、おカネが欲しい」と堂々と言ったらいいと思うのですが、それはできない状況です。これは科学のありようとして間違っています。政治に近くなったのは間違いです。

次ページ人文学は鉛筆と紙があれば仕事ができる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT