「思考が狭い人」「広い人」分ける頭の使い方のコツ 東大生も感動した「伝説の"論理思考"講座」中編

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
普通の人でもできる、「広い思考」を実現するための工夫とは?(画像:adam121/PIXTA)
東大生、慶応生、早稲田生を中心に、クチコミのみで募集される「伝説の『論理思考』講座」がある。受講した学生のうち「82%が戦略系コンサルティングファームに内定」という実績は、少しでも内情を知る人からすればまさに「驚異の講座」だ。
その「門外不出の講座」のエッセンスをまとめた書籍『東大ケーススタディ研究会 伝説の『論理思考』講座』が、ついに刊行された。
「東大生といえども、最初は『間違った論理思考』をしている人が大半です。でも、正しい方法を知ってトレーニングすれば、コンサルタントの実務でも十分通用するレベルに到達できます」
そう語るのは、経営コンサルタントとして第一線で活躍する傍ら、本講座を主催してきた、著者の白木湊氏だ。白木氏が所属する「東大ケーススタディ研究会」については、シリーズ35万部を突破したロングセラー『フェルミ推定ノート』『ケース問題ノート』の著者として、ご存じの方も多いだろう。
ここでは3回にわたって、白木氏に本講座のエッセンスを紹介してもらう。中編の今回は、「思考を広げる」ための具体的な方法を解説する。
前編:東大生も感動!「伝説の"論理思考"講座」を大公開

「思考を広げる」ための具体的な方法とは?

前回の記事(東大生も感動!「伝説の"論理思考"講座」を大公開)では、「論理的な解」を導くためには、あくまで「想像力」が基礎として重要であり、論理力については「想像力を論理力で補佐」するという形で発揮することが重要である点を、具体例(ケース問題)を基に解説しました。

東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座: ケース問題で「広い視野」「深い思考」をいっきに鍛える
『東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座: ケース問題で「広い視野」「深い思考」をいっきに鍛える』は、発売1週間で3刷のベストセラーとなっている(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)

それに加えて、「論理的な解」を導くためには「思考を広げる」「思考を深める」という2種類の検討が必要である点にも、ラストで言及しました。

それでは、「思考を広げる」うえで、「論理力で想像力を補佐」するためには、具体的にどのようなアプローチで考えればよいのでしょうか。

よく、「視野が狭い」という指摘がなされますが、その原因は、単に「検討が不十分(頭を使っていない)」「発想力が足りない」「頭の回転の速さがイマイチ」などの言葉で済まされやすいです。

しかし、このような指摘は、単に「視野が狭い」という問題点を指摘しているだけで、「どうすれば視野・思考を広げられるのか」という解決策を、何も示していません。

次ページなぜ「思考を広げる」必要があるのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事