【産業天気図・海運業】新造船の大量竣工で大型バラ積み船が需給悪化へ、景況感は足元の「快晴」から徐々に後退

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

予想天気
10年10月~11年3月 11年4月~9月

海運業の2010年10月~11年3月は「快晴」。だが続く11年4月~9月は「曇り」に一段後退する見通し。新造船の大量竣工で大型バラ積み船が需給悪化、運賃値上げには難しさがありそうだ。

リーマン・ショック後のコンテナ船運賃市況崩落の影響を受けた09年度後半と比べると、10年度後半はコンテナ船の運賃が大きく戻ってきている。日本郵船、商船三井、川崎汽船の海運大手3社はいずれも減速運転などのコスト削減策を継続していることから、運賃市況の戻り以上に収益力の回復が顕著だ。

大型バラ積み船の運賃市況平均は下期3万5000ドル前後と前年同期の4万4600ドル弱を大きく下回りそうだが、この運賃水準ならば3社とも十分利益が出る。中型、小型のバラ積み船市況が底堅く推移していることも業績回復の追い風となっている。

リーマン・ショック後に赤字転落した自動車船は今上期に黒字化。下期も黒字基調が続きそうだ。このほか、航空貨物子会社・日本航空貨物(NCA)を擁する日本郵船にとっては航空運賃の上昇も追い風となる。

一転して11年度前半は「曇り」。大型タンカーや石油製品船は大底を脱しそうなほか、自動車船も引き続き改善しそうだが、大型バラ積み船が新造船の大量竣工で需給悪化。中国の鉄鉱石輸入が大幅に伸びれば杞憂に終わる可能性もゼロではないが、前年同期の運賃市況平均である4万ドル弱を超えることはほぼ難しそうだ。

コンテナ船にも新造船の竣工による需給悪化懸念が潜伏。中国から北米への家具輸送などの荷動きが大きく増えればこちらも杞憂に過ぎない可能性もあるが、今期ほどの運賃値上げ浸透には勢い慎重にならざるを得ない。

このように地合いの悪いなか、11年4月~9月の注目は日本郵船。NCAでは航空運賃にまだ上昇余地があるほか、フォワーダー(航空貨物混載手配)事業で郵船航空サービスとの事業統合が国内外で進展。非海運業の伸びで海運業の落ち込みを埋め合わせれば、日本郵船の総合物流路線を評価する声が株式市場関係者から沸き上がる可能性がある。
(山田 雄一郎=東洋経済オンライン)

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事