モスが「引退後アスリート」の支援に光を当てた訳 モスバーガーの加盟店オーナーとして育成したい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「モスバーガー大船渡店」の外観。郊外型店は駐車場を備えた店舗も多い(写真:モスフードサービス)
この記事の画像を見る(8枚)

スキージャンプやスピードスケート、スノーボード、カーリングなど日本選手の大活躍にも沸いた、今年2月の北京冬季五輪(第24回オリンピック冬季競技大会)──。

だが、同大会終了直後の3月1日、これまで五輪選手や五輪メダリストを多く輩出してきた「日本電産サンキョースケート部」が3月31日限りで廃部することを発表した。

北京五輪では、スピードスケート女子団体追い抜きで銀メダルを獲得した髙木菜那選手も所属し、前身の「三協精機スケート部」の創部は1957年。65年間の歴史を持つ名門だ。

後述する、実業団スポーツ全盛期では想像できなかったが、これも時代の流れか。第一線で活躍できる期間が短い、アスリートの置かれた立場を考えさせられるニュースだった。

そんななか、興味深い情報を耳にした。ハンバーガーチェーン「モスバーガー」を運営する業界大手のモスフードサービスが、引退後のアスリート支援に乗り出したのだ。

同社がコーチやチームスタッフとして招聘する話ではない。どんな狙いがあるのか。関係者に取材しながら、長年指摘される「競技引退後の人生」を考えた。

プロアスリート出身者を「加盟店オーナー」に

今回、モスフードサービスが掲げたのは「アスリート経営者 育成プロジェクト」だ。

執行役員・経営企画本部長の笠井洸さん(写真:モスフードサービス)

「モスバーガーの1号店がオープンしたのは1972年です。半世紀を経て加盟店オーナーも高齢化し、以前から世代交代を進めてきましたが、まだ平均年齢は58.1歳。今回、新しい加盟店オーナー募集の一環として、アスリートのセカンドキャリアに注目したのです」

同社の笠井洸さん(執行役員 経営企画本部長)はこう説明する。発案者は誰だったのか?

「当社の太田恒有(取締役上席執行役員 営業本部長)です。太田は有名なプロ指導者とも交流があります。本人は、かつてボクシングのプロライセンスを保有し、引退後のアスリートの進路にも関心を持っていました。また、当社の経営理念は『人間貢献・社会貢献』なので、加盟店オーナーの課題解決、そして企業方針の双方にも沿うと考えたのです」(同)

次ページ元プロ野球選手が経営するキャリア支援企業とも連携
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事