平気で「糖質オフ食品」を買う人の3大深刻盲点 「麺類、お菓子、調味料…」その食品は安全か?

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
拡大
縮小

私が15年かけて開発したレシピ集『安部ごはん』は、ご飯、味噌汁を中心に、バランスの良い副菜を摂るという、昔ながらの「和食」です。

和食ですから、もちろん砂糖もしっかり使います。砂糖は和食のおいしさを引き立てる欠かせない調味料です。

たとえば安部ごはんの「魔法の調味料」のひとつに「かえし」があります。

「かえし」はしょうゆ100ミリリットルに対して砂糖30グラムの割合でブレンドさせたもので、安部ごはんのベースともいえる欠かせない調味料です。

「料理家も絶賛!『魔法の調味料』5つは便利すぎだ」を見ていただければおわかりのように、これひとつで肉じゃが、親子丼、牛丼、しょうが焼き、おにぎり、鍋などなど万能に使えます。

ちなみにこの「かえし」に対して「砂糖の量が多い」「甘い」という意見が寄せられます。本を見て実際に作ってくださるのは本当にありがたいことですが、「10対3」は必ずしもその通りでなくてもいいのです。

味覚は人によって異なります。「甘すぎる」「もっと砂糖を控えたい」と思うなら、20グラム、15グラムというように量を調整してください。

そもそも他の料理家のレシピでは、しょうゆと砂糖を「1対1」で使うことが多く、それに比べれば「安部ごはん」はかなり砂糖の量は少ないと思います。

「70歳で健康そのもの」秘訣は和食!

私自身、長年和食を食べてきた……というより、ほぼ和食しか食べないし、糖質のことなど一度も気にしたこともありません。ご飯も3食、しっかりいただきます

自ら開発した「魔法の調味料」を手にもつ安部司さん。昨年末に70歳を迎えた(写真:佳川奈央)

ただ、甘い菓子、スナック菓子、カップ麺、甘いドリンクなどは、仕事上の理由でもない限り、一切口にしません。それを考えると、トータルでは、糖質はそれほど摂っていないと思います。

こうした食生活を続けてきて、70歳を過ぎて、「血圧」「血糖値」「中性脂肪」などの生活習慣病は何もなし血液検査もすべて正常値です。お酒の飲みすぎの反省はあるけれど、健康そのものです。

結局は「食べ方」と「バランス」の問題だと思うのです。

みなさんも目先の「糖質オフ」ではなく、「トータルのバランス」を考えて、健康的な食生活をおくっていただきたいと切に願います。

安部 司 『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あべ つかさ / Tsukasa Abe

1951年、福岡県の農家に生まれる。山口大学文理学部化学科を卒業後、総合商社食品課に勤務する。退職後は、海外での食品の開発輸入や、無添加食品等の開発、伝統食品の復活に取り組んでいる。NPO熊本県有機農業研究会JAS判定員、経済産業省水質第一種公害防止管理者を務めつつ、食品製造関係工業所有権(特許)4件を取得。開発した商品は300品目以上。

2005年に上梓した『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』(東洋経済新報社)は、食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、70万部を突破するベストセラーに。その他の著書に『食品の裏側2 実態編 やっぱり大好き食品添加物』(東洋経済新報社)などがある。

公式YouTubeチャンネルはこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT