平気で「糖質オフ食品」を買う人の3大深刻盲点 「麺類、お菓子、調味料…」その食品は安全か?

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
拡大
縮小

お酒の世界でも糖質オフが流行っていて、「糖質オフビール・発泡酒」ばかりか、「糖質オフ日本酒」というものまで出ています。私もこれらのお酒を飲んだことがありますが、ハッキリ言って少なくとも私には、「本来のおいしさ」を感じることができませんでした。

糖質オフビール、おいしいと思いますか?

【落とし穴2】「おいしさ」が犠牲になりがち

というのも、お酒やビールというのは、中に含まれているでんぷん(デキストリン)やブドウ糖といった糖分こそが「うま味」なのですが、「糖質オフ」にしているため、それが抜けてしまっているのです。

また、ビールは麦芽のでんぷんが酵素の働きで糖に変わることで、独自のコクや風味が出ますが、「糖質オフ」で糖分が少なくなると、そのコクや風味が生まれにくくなります

もちろんメーカーや商品によって違いがありますが、「糖質オフ」をうたう「発泡酒」や「新ジャンルビール」の中には、「酸味料」「乳化剤」「カラメル色素」「調味料(アミノ酸等)」「酸化防止剤」「アセスルファムK」「香料」などが使われているものも売られています。本来、ビールの原料は「麦芽、ホップ、水」なのにもかかわらず、です。

酒飲みの一意見として言わせてもらえば、そういう商品では「ビール本来のおいしさ・楽しさ」を十分に感じることができず、「おいしさが犠牲」になっているように感じます。

【落とし穴3】他で糖質を摂ったら意味がない

しかし、糖質オフ食品で減らせる糖質は、はたしてどのぐらいなのでしょうか。たとえば、うちの冷蔵庫にあったビールの糖質は100ミリリットルで3グラムです。350ミリリットル缶で10グラムちょっと、500ミリリットル缶でも15グラムです。

ここでがんばって10グラムの糖質をカットしたとしても、ジュース1本、缶コーヒー1本飲んだら、帳消しどころか、糖質超過です。

「日本人の体を壊す『隠れ糖質』とりすぎの深刻盲点」でも述べたように、500ミリリットルの清涼飲料水には「50~60グラムの糖類」が含まれているものも少なくありません。

要は、別のところで糖質を摂取していたら意味がないのです。どうも「糖質オフ食品」を一生懸命選んでいる人に限って、そういうバランスの悪さがあるような気がしてなりません。

次ページ70歳を過ぎても健康!秘訣は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT