韓国「ヒョンデ」デザインがガラっと変わった訳 世界5位躍進のカギは欧州デザイナーにあり

✎ 1〜 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ヒョンデの日本再導入で発表された2台のうちの1台「IONIQ 5」(写真:ヒョンデ)

韓国の現代自動車の乗用車が、「ヒュンダイ」から「ヒョンデ」に呼び名を改め、日本に再上陸した。乗用車という言葉を入れたのは、観光バス「ユニバース」については、これまでも継続して輸入を行っていたからである。

読み方の変更は日本に限った話ではなく、これまで国や地域ごとに異なっていたものを、2020年に統一した結果であるという。今回は昔話を含め、この新しい呼び名で書いていくことにする。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ヒョンデが自動車づくりに乗り出したのは1960年代。当初はヨーロッパフォード「コーティナ」のノックダウン生産を行っていたが、まもなく自社開発に乗り出し、三菱自動車のメカニズムにジョルジェット・ジウジアーロ率いるイタルデザインが描いたボディを組み合わせた「ポニー」を1975年に送り出した。

その後、日本車に先駆けて3ナンバー幅のボディをまとった上級セダンの「ソナタ」、ソナタをベースとしたSUV「サンタフェ」などが登場。この間、1998年には韓国経済危機の影響を受けて経営破綻した起亜自動車(キア)を傘下に収めた。

日本撤退もGMに次ぐ第5位グループへ

最初の日本参入は2001年で、セダンやSUVのほか、コンパクトカー「TB」やスポーティな「クーペ」なども投入された。しかし、販売は低迷。2009年の東京モーターショーへの出展を直前で中止すると、まもなく乗用車部門の日本市場からの撤退が発表された。

「IONIQ 5」とともに日本導入される「NEXO」(写真:ヒョンデ)

ゆえに多くの日本人は、これまでヒョンデの実車を見ることがなく過ごしてきたと思われる。しかし、最近まで年に数回のペースで海外に行っていた筆者は、アメリカや中国だけでなくヨーロッパでも、ヒョンデの姿は目にしてきた。

それもそのはず、2020年の世界販売台数ランキングを見ると、キアを含めたヒョンデグループはトヨタ自動車、フォルクスワーゲン、ルノー・日産・三菱アライアンス、ゼネラルモーターズ(GM)に続く第5位に入っているのだ。日本人の知らないところで躍進を続けていたのである。

なぜヒョンデグループは伸びたのか。理由としてまず挙げられるのが、デザインだろう。

次ページアウディやランボルギーニのデザイナーを起用
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事