シャープが「ダメな理由」は、これだった <動画>どこで市場調査したらそうなるの?

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
拡大
縮小
シャープは中国市場向けに健康家電をラインナップ(写真:シャープ中国法人のニュースリリースより)

「いったいどこでマーケティングしているのですかね」(夏野剛氏)。

9月中旬、シャープは新たに中国市場に投入する空気清浄機2モデルを発表した。価格はいずれも8000元(約14万円)で、日本で販売している最上位製品とほぼ同額。富裕層向けの製品というわけだ。

機能面でも、「プラズマクラスター」を搭載するなど、日本版と大差ないが、一点大きく異なるのは、新機種のデザイン。2モデルのうちの1つは、新たに中国人デザイナーを起用し、中国人好みの見た目に仕上げたというのだ。

中国人は本当に派手な見た目がお好き?

この記事は週刊『夏野総研』とのコラボレーションでお届けします

確かに今回発表した新製品のうちのひとつである「KC-CE50-N」は、高級感の漂うメタリックな見た目。見るからにゴージャスだ。

富裕層向け製品「KC-CE50-N」(写真:シャープ中国法人のニュースリリースより)

シャープは「プラズマクラスター」という差別化技術をもつ、言わずと知れた空気清浄機の雄。日本の国内市場だけでなく、中国でもフィリップスに次いでナンバー2のシェアを誇っているようだ。

だが夏野氏は、シャープ経営陣の判断の“鈍さ”を指摘する。

「そもそも(大気汚染の影響が顕在化し始めた)15年前から、空気清浄機をそのままの値段で、そのままのデザインで中国市場に導入しない? と提案していた。でもシャープの幹部は『いや中国はまだ早い、中国は価格が合わない、中国は好みが違う……』と、渋っていた」(夏野氏)。

今回発売する派手なデザインの空気清浄機についても、「これが、シャープがダメな最大の理由」と切り捨てる。

次ページローカルマーケティング? いや、迎合だ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT