あなたの携帯電話代は40%は安くなる! <動画>スマホ時代に訪れた、MVNOの衝撃

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
ビックカメラで売られている格安スマホ

日本通信、ビッグローブ、インターネットイニシアティブ、ケイ・オプティコム、NTTコミュニケーションズ━━。これらの会社には共通点がある。いずれもNTTドコモなどの携帯通信事業者からか回線を借り受けて通信サービスを提供する「MVNO」と呼ばれる事業者だ。

MVNOとは、Mobile Virtual Network Operatorの略。日本語にすると「仮想移動体通信事業者」である。このMVNOと契約をしているユーザー数は、2013年末時点で1375万件。前年末の1010万件から36.1%伸びた(総務省調べ、4月14日に公表)。

今年に入ってからもMVNOの勢いは止まらない。4月にはイオンがMVNO大手の日本通信と組んで、LGエレクトロニクスの端末とセットにした格安スマホを販売。用意した8000台が短期間で完売し、話題をさらった。ほかにもビックカメラ、ゲオなど、多くの会社がMVNOと組んで、月額2000円台の「格安スマホ」に乗り出している。

しかし、よく考えてみるとMVNOは、2001年から始まっているにもかかわらず長らくユーザー数は伸び悩んでいた。それがなぜ今になって盛り上がっているのだろうか。その背景について、通信のことを知り尽くした夏野剛さんが動画で解説!

この企画は週刊『夏野総研』とのコラボレーションにより運営しています。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT