スマホ専用の放送局なんていらない!! <動画>総務省が進める「電波のムダ使い」を一喝

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

やや旧聞に属するが、総務省は4月9日、電波監理審議会の答申を受けて、テレビ放送の地上デジタル化によって空いた「V-High放送(モバキャス)」の周波数帯に、5つの事業者の新規参入することを認めた。

これまで、この周波数帯ではNTTドコモの子会社であるmmbiのみが、モバイル放送「NOTTV」を放送しており、ドコモの対応スマートフォン、タブレット端末のみで受信されていた。そこに今回、新たに参入が決まったのはスカパー・エンターテイメント、フジテレビ、アニマックスブロードキャストジャパン、AXNジャパン、日本映画衛星放送の計5社。総務省は申請をしてきたすべての会社に参入を認めたことになる。

新たに開始されるチャンネル数は6つで、番組の放送開始は2015年4月になる見通しだ。これまではNOTTV専用で月額400円だった料金は、チャンネル数の増加により値上げが検討されている。

しかし、だ。

そもそも、mmbiは巨額の赤字が続く。会員も伸びなやんでいる。そうした中で、なぜ総務省は5社も参入させるのだろうか。日本の放送方式である「ISDB-T」はアイフォーンやグローバルなアンドロイド端末は対応していない。そのため、得をするのはガラスマ(ガラパゴススマートフォン)を製造しているような、一部の日本メーカーだけ。しかも利用する人が増加するような見込みはほとんどない。

電波のムダ使いを即刻止めるべし――。夏野氏の怒りは止まらない。

この企画は週刊『夏野総研』とのコラボレーションにより運営しています。

音量に注意してください
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT