アップル「iTunes Match」の衝撃 <動画>過去の違法DL曲もロンダリング!?

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

5月2日から日本でのサービスが始まったiTunes Matchは、音楽業界が完全に米アップルに屈服したことを示すものだ。

このサービスは年額制(3980円)。クラウドを活用した音楽管理サービスで、パソコンを買いかえるたびに音楽ファイルを移動させていた苦労から音楽好きを解放するサービスだ。

あなたの音楽全部を、いつでもどこでも。

違法にダウンロードした楽曲のロンダリングも出来てしまう・・・・

このサービスに加入すると、ユーザーが手元PCのiTunesライブラリに登録している楽曲ファイルが、そっくりそのままアップルのクラウドサービス「iCloud」側に保存される(ただしiTunesMusicStoreで購入した楽曲以外の楽曲の合計は2万5000曲が上限)。

その際、iTunes Storeで購入した楽曲、自分自身が購入した音楽CDから取り込んだ楽曲だけでなく、レンタルしてきたCDからリッピングした楽曲、共有サイトなどから違法にダウンロードしてきた楽曲もアップルが保有するデータベースとマッチングをして、iTunesが用意する高品質な音源に切り替えてくれる。

波形をマッチングするだけのため、違法音源であっても排除はできない。つまり、違法な音源を正式音源に切り変えてしまうわけである。これは「レコード会社に対し、アップルがどれだけ優位に立っているか」を示すと同時に、「レコード会社(音楽業界)がどれだけネット対応に遅れてきたか」を示すものといえるだろう。

この企画は週刊『夏野総研』とのコラボレーションにより運営しています。
 

 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT