「よその子よりわが子は劣る」と悩む親への逆提案 他人との比較をやめようとしても難しい

✎ 1〜 ✎ 179 ✎ 180 ✎ 181 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
周囲の同学年の子と自分の子を比較してしまうのはなぜなのでしょうか(写真:ills/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

【ご相談】
小1の子どもがいます。周囲の同学年の子と自分の子を比較してしまいます。例えば、先日もお友達が自分の意見をはっきり言っているのを聞いて、意見の言えないわが子を見てがっかりしてしまいました。
また、習い事をたくさんやる子や、中学受験に向けてすでに大手の塾に入っている子がいることを聞くと不安になります。うちの子は、基礎学力はあると思いますが、伸び伸びとやってきたので、勉強にはそれほど力をいれてはいません。このように比較ばかりしてはがっかりする自分に嫌気がさしています。どうすれば比較しなくなるでしょうか。
(仮名:山崎さん)

「比較」せずに生きていくのは難しい

「比較」は、子どもの頃はもちろん、大人になっても無縁ではいられません。人は一人で存在しているわけではなく、他者との関係性の中で生きています。嫌でも他者が目に入る以上、「比較」せずに生きていくことは容易ではありません。無意識に比較をしてしまうことも、ままあることです。

この連載の記事一覧はこちら

大人の世界では、FacebookやInstagramに投稿された“キラキラ”な写真やメッセージを見て、鬱々とした気分になるという話をよく聞きます。そのようなことに対して「すご〜い」「(心から)素晴らしい!」と思える人もいますが、そうではない感情を持つ人もいます。他者と比較して、相対的にそうではない自分を下げて見てしまうからかもしれません。

このような厄介な「比較」ですが、子育てが始まると、比較対象が多様化していきます。

筆者が相談を受ける中で感じることは、特に子どもが未就学児から小学校低学年の頃に、他との比較で悩む親御さんが少なくないということです。

そのときの比較対象は、(1)同年齢の子(2)兄弟姉妹間(3)親の子どもの頃、の大きく3つに分けられます。

(1) 同年齢の子

山崎さんのように周囲の同年齢の子がやっている習い事などが気になり、それをやっていない自分の子どもを見て焦ったりします。周囲がやっていることが標準だと錯覚し、自分の子どもは劣っているのではないかと不安を感じるようです。

このような比較は、子どもが生まれたときからしていた可能性があります。たとえば、「母子手帳に書かれた発育曲線から外れると心配する」「『○歳で歯磨きができる、△歳では服を着ることができる』と書かれているのを見て、できていないと不安になる」などです。

次ページ見ている世界がすべてと感じてしまう
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事