楽天の「妄想力」、次に狙う革命はこれだ! エアアジアとの提携に籠められた深い意味
前編はこちら。
山田:創業から振り返ると、楽天はオリジナルな事業をゼロから作ってきた、という自負があると思います。いわば「0 to 1(ゼロ・トゥ・ワン)」であって「1 toN(ワン・トゥ・エヌ)」ではない、ということだと思います。その思いはありますか。
三木谷:はい、それはありますね。
楽天にはオリジナリティがある
山田:今のベンチャーを見ますと、ある意味でゼロからのイノベーションではなく、似たようなものをやるというか、応用型が中心です。
三木谷:アメリカのコピーが多い。
山田:とはいえオリジナルのものを作るというのは、ある意味、怖いわけですよね。すでに世の中にあるものをコピーしたほうが楽な面があると思うので。そこはやはり怖さとか、恐ろしさという感覚があるのでは。
三木谷:恐ろしさですか(笑)、どうですかね。まあ、楽天だっていろいろと買収しており、すべてを生み出しているわけではない。ただ、オリジナリティはあると思っています。だいたい二番煎じというのは、ほんまもんにはならないと思うんですよ。だから真似するだけじゃダメ。自分のオリジナルの発想を入れていく。さもなければ、ユーザーの心に火はつけられない。面白いね、と思ってもらったり、わくわくしてもらったり、というような機能なりサービスなりを開発していくことが重要だと思っています。
良くも悪くも、私はそういうことしかできないんだと思うんですね。真似すると、「それつまんねえな」みたいに思ってしまう。もちろん、10を100とか1000にするのが得意な人もいると思いますが、人の真似ばっかりするのって絶対に面白くないですから。要するに、そういうことだと思うんですよね。
ただし、サービスレベルでは各部隊の中でいろいろと競合を参考にしていると思うし、それは当然のこと。もちろん真似されることもいっぱいある。楽天市場のモデルにしても世界中でモニターされていて、そっくりのものが海外にありますよ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら