「理不尽なPTA運営」にモノ申すときの重要な視点 入会届を出していないのに「自動加入」になったら

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
PTAの改革・適正化を促すときのポイントとは(写真:artswai/PIXTA)
PTAの役員決めでの保護者同士のもめごとは、もはやお馴染みの光景です。しかし、そもそも日本全国ありとあらゆるPTAは、入会も退会も個人が自由に決められる任意団体のため、役員や活動を強制される理由はどこにもありません。「PTAとはなるべく関わりたくない」「適度な距離感で」そう思っている保護者は、「活動には不参加」「非加入」「退会」という選択肢をとったり、不適切な運営に対し意見することもできます。PTA問題を追い続けてきた大塚玲子氏が、PTA未加入者・非会員・一般会員の立場でいかにしてPTAに働きかけるか、その方法を紹介します。
※本稿は『さよなら、理不尽PTA!』より一部抜粋・再構成してお届けします。

要望を伝えるのに適切な相手は?

PTA会長や役員さんではない、いわゆる「ヒラ」の一般会員や、非加入を選択する人が、PTAの改革・適正化を促すときのポイントや注意点をまとめます。具体的に伝えることとしては、たとえば次のような要望が考えられるでしょう。

・入退会の仕組みや会則を整えること
・入会届の整備/加入意思を確認すること
・入学説明会や入学式のときに「加入は任意である」と説明すること
・個人情報を正しく取り扱うこと/PTAに名簿を無断で使わせないこと
・加入意思の確認をしないまま、会費を徴収、引き落とししないこと
・会員に活動への参加を強制しないこと
・非会員家庭の子どもも含め、その学校に通うすべての子どもを対象に活動すること

伝える相手は、なるべく校長先生がいいかと思います。会長さんでもよいですが、保護者なので、任意団体の運営について正しい知識を持たない人もときどきいますし、保護者同士でぶつかることは、なるべく避けたいものです。そもそも、連絡先を公表していないPTAも多いので、会長や役員さんに直接連絡をとることは難しいかもしれません。

とくに、子どもが入学したばかりで入会届を出していない(配られていない)人は、校長先生に伝えるのが妥当でしょう。まだPTA会員ではないと考えられるからです。もし入会届を出していないのに会員として扱われているなら、それは校長先生が、学校が持つ名簿(個人情報)を無断でPTAに使わせている、またはPTAの使用を黙認しているためであり、つまり校長の不適切な行為(自治体の個人情報保護条例に反する)が原因です。

次ページ要望を伝える方法は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事