「パラリンピックの名付け親」の超意外な正体 アスリートたちの活躍はまだまだ終わらない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
パラリンピックの「名付け親」の意外な正体とは?(写真:Getty/NurPhoto)
この記事の画像を見る(2枚)

コロナ下での開催に反対世論が噴出していた上に、開幕直前には複数の関係者が過去の言動を問題視され、辞任・解任が相次ぐなど、騒然とした中での強行開催となった東京オリンピック。

しかし、蓋を開けてみれば、開会式のテレビ視聴率が驚異の56.4%(世帯平均視聴率/関東地区。個人視聴率も驚愕の40.0%)。その後もサッカーや柔道、卓球など世帯視聴率25%超・個人視聴率15%超の中継を連発。世帯視聴率15%・個人視聴率8~9%が高視聴率の目安とされている現在の日本のテレビ界にとっては“大成功”に終わった大会と言わざるをえません。

また選手たちも、金メダル(27個)・総メダル(58個)の日本代表獲得数が、いずれも史上最高を達成。無観客とはいえ、国内開催であった地の利を活かし、大成功を導き出した大会でもありました。

ですが、まだ「東京2020」は終わっていません。8月24日には、いよいよ東京パラリンピックが開幕。オリンピックと比べると、残念ながら注目度では劣るパラリンピックですが、過去の日本選手たちの活躍度はオリンピック代表に劣ることは決してなく、大いにメダルラッシュが期待できる大会でもあるのです。

パラリンピックの起源は?

現在のオリンピック競技大会が始まったのは、1896年。フランスの教育者であるピエール・ド・クーベルタンの提唱により、ギリシャの首都・アテネで第1回大会が開催されています(ちなみに、今回の東京オリンピックは第32回大会)。

その後、1924年にはフランスのシャモニー・モンブランで第1回冬季オリンピックもスタート。来年2月開幕予定の中国・北京大会が第24回となります。こうしたオリンピックの歴史は、しばしばクイズ番組の問題にもなったりしますよね。

対して、パラリンピックはいつから始まったのでしょうか? こちらをご存知の方は意外に少ないのでは。

その歴史を紐解く上で最重要人物は、ルートヴィヒ・グットマンという方です。彼は1899年、ドイツ北東部のトストという小さな町(現在はポーランドのグリヴィツェ郡トセク)で生まれたユダヤ系ドイツ人。

パラリンピックの父、ルートヴィヒ・グットマン(写真:Bettmann/Getty)

ライプツィヒ大学卒業後、脊髄損傷治療を専門とする医師となりましたが、ドイツ国内でナチスによるユダヤ人迫害が徐々に顕著になっていたことを恐れ、1939年、40歳のとき、イギリスへ亡命。そして1944年には、ロンドン郊外に設立されたストーク・マンデビル病院の脊髄損傷センター所長に就任します。

次ページなぜパラリンピックが生まれたのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事