総務省に"第2のジョブズ"なんて探せない <動画>夏野氏、「総務省からみれば僕も変な人」

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
総務省の官僚が想定している"変な人"とはどんな人なのだろうか?(撮影:梅谷秀司)

総務省が進める異能vation事業は、実に突飛な施策だ。国が"変な人"(奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する個人)を選んで金銭的な支援を行うというものだ。

特異な個性を潰すのではなく育てていくことで、アップルを創業したスティーブ・ジョブズのような人材を発掘することを目指す、というのが総務省の言い分。しかし、これを「極めつきの愚策だ」と、夏野氏は指摘する。「クリエイティビティーとかイノベーションとかそういったものとは対極にいる人々が選ぶ人が第2のスティーブジョブスになる可能性はほぼゼロと言えるでしょうね」。

この企画は週刊『夏野総研』とのコラボレーションにより運営しています。
 

 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT