規制に振り回されるパチンコ業界の明暗
異変が起きているのはホールだけではない。遊技機メーカーはヒットの有無で収益の優勝劣敗が鮮明になり、盟主の座が入れ替わりそうだ。
上場4社の08年3月期業績予想は、SANKYOの強さとセガサミーホールディングス(サミー)の失墜が目立つ。中型ヒットを積み上げる体制を一新したSANKYOは、フィールズと組んだ「エヴァンゲリオン」シリーズがヒットし、大作メーカーの地位を不動にした。対するサミーはパチスロ「北斗の拳」が販売計画を下回る。今期発売予定だった大作パチンコ機も、完成度を高めるためとはいえ来期に発売を延期した。ゲーム大手のセガを取り込んで多角化を図ったものの、アミューズメント施設が回復せず110店の閉鎖・売却を断行。08年3月期は260億円の純損失に転落する見込みだ。
老舗で往年のパチンコ首位、上場第1号だった平和も、近年は大ヒットに恵まれずに苦しんでいる。昨年、パチスロ製造のオリンピアを統合したことに伴い、創業者の中島一族からオリンピア創業者の資産管理会社に大株主が移った。グループ内でパチンコに資源をシフトするが、平和側で人員削減を行うなどリストラ途上である。
アルゼはパチスロ4号機の開発にいち早く見切りをつけ、5号機に精力を集中。これが功を奏し「青ドン」「赤ドン」が人気機種に。今期は赤字を脱却しそうだ。が、海外ホテル持ち分からの配当収入などを除けば、まだ収益は回復途上の5合目だ。
パチンコもパチスロも液晶が大型化の傾向にあり、メーカーにとっては製作コストの上昇が続く。人気キャラクターへの版権料とテレビCMなどの広告宣伝費負担に耐えられない中小メーカーは、淘汰が避けられないだろう。
特に危機感を募らせるパチスロを主力とするメーカー首脳は、行政との接触を繰り返し、ギャンブル性の高い機種への規制を緩和するように訴え続けているようだ。ただ、警察当局は「ありえない」と一蹴しているという。大半のホールの収益回復にメドが立った現状では、4号機のように大金をつぎ込まなければ当たらないギャンブル性の高さは”庶民の娯楽”を逸脱しているとの姿勢を崩すつもりはないようだ。
業界に夜明けの光が差していることは確か。だが、その恩恵にあずかるのは一部の企業だけだ。「次の再編はパチスロメーカーが軸」(フィールズの大屋社長)との声も出てきた。淘汰の波が、一気に押し寄せるかもしれない。
(撮影:風間仁一郎)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら