子どもの「数学的思考」を育てるスマホアプリ4選 家族で楽しむボードゲーム、幼児向けパズルも
②「マスターマインド」
昔からある、推理パズルゲームの「マスターマインド」もいいですね。出題者が決めたピンの色と並びを推理しながら当てるゲームで、ボードゲームとして世界中で親しまれていますが、現在は、スマホやタブレットのゲームとしても多数リリースされています。
③「KAMI 2」
娘も夢中になって親子でやったものとしては「KAMI 2」があります。
カラフルに色がつけられた折り紙のような画面を、最短手順で1色にするパズルゲームで、グラフ理論で言うところの「四色問題」を彷彿とさせるものです(実際には四色問題とは関係ありませんが)。
④「Inventioneers」
「Inventioneers」もスマホやタブレット向けの知能ゲームです。「ピタゴラ装置(ルーブ・ゴールドバーグ・マシン)」的なパズルゲームで、抜群にコミカルで視覚的にも楽しめますし、知的パズル要素も抜群です。
これらのゲームは、お勉強っぽくなく、楽しみながら自然に数学的・論理的思考へといざなうことができるものばかりです。
未就学児から遊べる玩具も
その他、スマホゲームではないですが、未就学児からも楽しめるいわゆる知的玩具もあります。
⑤「カタミノ」
いろんな形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていくゲームです。カラフルなパーツも子どもに嬉しいですし、またやればやるほど奥が深く、大人でもハマると夢中になります。
⑥「ハノイの塔」
こちらもパズルの一種で、「再帰アルゴリズム」と呼ばれる分野でも題材としてよく登場します。
その他、家族みんなで遊べるボードゲームにも学びにつながるものがあります。
⑦「ブロックス(Blokus)」
⑧「ラミィキューブ(Rummikub)」
などがおすすめです。シンプルなルールで親しみやすく、みんなで熱中できる一方、勝つ確率を上げるには知恵を絞らないといけないため、知的ゲームの代表と言えるでしょう。
試しにどれかやってみて、お子さんが夢中になればしめたもの。ぜひ、ご家族でワイワイと楽しんでみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら