子どもの「数学的思考」を育てるスマホアプリ4選 家族で楽しむボードゲーム、幼児向けパズルも

拡大
縮小

つい身を委ねてしまい、時間泥棒になってしまうアプリやコンテンツの誘惑とどう向き合うか、どう折り合いをつけて付き合うか。子どもの学びを深めるための有意義な使い方やコンテンツの存在を子どもに教えられるか。

スマホやタブレット、GIGA端末を学びに最大限活用させてあげられるように、親がどのように関与すべきか。   

こういった側面に思いをはせ、知ることも、親が身につけるべきITリテラシーの1つと言えます。

なかなか難しい問題と思われるかもしれませんが、「なぜこのアプリに夢中になってしまうのか」「なぜ動画閲覧がやめられないのか」といったことに気づけば、その裏にもテクノロジー(を使ったサービスやマーケティング)が潜んでいて、知らず知らずのうちに「没入させられている」ことがわかります。

親自身が、こういった考え方を持ち、子どもとの生活に生かしてみるだけでもデジタル端末の使い方に変化が訪れるのではないでしょうか。

ここからは、数学的・論理的思考を育むことができるゲームをいくつかご紹介しましょう。

楽しみながら「論理的思考」が身につくゲーム

①「4つの数字で10を作る:Make10‐脳トレ」

車に乗って家族で遠出をする際、周りを走る車のナンバープレートの数字4文字を使って、10を作る「Make10」という遊びをやったことはあるでしょうか。使っていいのは「+」「-」「×」「÷」つまり加減乗除のみ。どんな順番で計算してもいいから、最後に10を作れたらクリア。

まさにこれと同じ遊びをスマホゲームにしたものが、「4つの数字で10を作る:Make10‐脳トレ」です。とても簡単なものから、分数を使わないと解けない難問まで、子どもと夢中になってああでもないこうでもない、と考えること請け合いです。

学年にもよりますが、もしかしたらいわゆる「100マス計算」を黙々とやるより、よっぽど計算力向上の助けになるかもしれません。

次ページおすすめ玩具やボードゲームも紹介
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT