「収納がない家」に住む私が直面した想定外の事 「キラキラ」を放棄するとはどういうことか

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

タオル類は、薄いフェイスタオルを1枚だけ残すことにした。これで体も顔も拭き、毎日洗えば無問題。バスタオルがなくとも死ぬわけじゃない。

キラキラを処分するとどうなる?

もうほとんどボクサーの減量レベルの「減物」だった。当然、キラキラどころの騒ぎではない。我がキラキラはことごとく、即座に「要らない」世界へと落ちていった。何しろ「入らない」んである。ああ収納がないとはげに恐ろしき。

洗面台の上に取り付けられた鏡の裏のわずかな収納スペース。我が山のような化粧品はとてもじゃないが入らない……(写真:筆者提供)

例えばある日、私はポーチに入れた「爪のお手入れセット」の中身を点検し、途方に暮れていた。改めて見ると、爪にマニキュアを塗るだけでもさまざまな道具が必要なことに驚いてしまう。

爪ヤスリ、ベースコート、トップコート、除光液、そしてマニキュア……何とか減らせないかと頭をひねるも、爪を傷めず色付けようと思えばどれも減らすことはできないのであった。

でもどう考えても、こんな「ぜい肉」は我が新居に入る隙間などない。となると、私に残された選択肢は1つ……仕方ない。これ全部、処分するか……と思った途端、それが何を意味するかを考え、私は呆然とした。

私はこれからの人生を、裸の爪で生きていくのだ。非常に具体的なことを言いますと、私、足の爪がまったくキレイじゃないので、夏のサンダルシーズンになるととてもじゃないが素の爪を人様にさらす自信はなく、濃い色でダメ爪を隠しオシャレふうに装ってきたのである。でもこれからは、我が灰色に濁った、薄汚れたようにしか見えないダメ爪を人様に堂々とさらして生きていかねばならない。

うーん。

想像するだに厳しい現実だった。台所用品やタオルを減らすのは、自分さえ納得してしまえば終わりである。何しろ人様には見えない。しかしキラキラを処分すると、これはもう人様に見えるのだ。輝いていたつもりの自分が確実にくすんでいく。

だからどーしたと言い切れればいいけれど、そんなに簡単じゃないよ。くすんだ私を見る人の目の中で生きていく私。それで良いのだと心から言い切れるだろうか。というか、そもそもそんなふうに開き直ってパッサパサのおばさんとして生きていくって、それ自体どーなんだ。

私、どーなっちゃうの?? 

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT