「同居人あり女性」の自殺者が増えている理由 家族と一緒で幸せなはずなのになぜなのか

✎ 1〜 ✎ 160 ✎ 161 ✎ 162 ✎ 最新
拡大
縮小
日々の生活の中でかかる女性への負荷を減らしていくためには、どうしたらいいのでしょうか(写真:プラナ/PIXTA)

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ®」の大野萌子です。

このところ女性の自殺者が顕著に増えています。3月16日に厚生労働省と警察庁が発表した「令和2年中における自殺の状況」によると、2019年の自殺者は、男性が1万4078人、女性が6091人で、2020年は男性が1万4055人、女性が7026人でした。男性が微減なのに対し、女性が約1000人も増えていることがわかります。

一概に何が原因であったとはいえない部分がありますが、女性に負担がかかった1年であったことには変わりはありません。そして、それは今も続いています。まだまだ先が見えないからこそ、日々の生活の中での負荷を減らしていくために、まずは現状の把握をするきっかけになればと思います。

家庭内で孤独に抱える心身の負荷

もう1つ、ショッキングなデータをあげたいと思います。自殺者の中で急増したのが同居ありの女性だったということです(厚生労働大臣指定法人いのち支える自殺対策推進センター「10月の自殺急増の背景について」より)。実際に相談業務の現場でも、「夫も子どももいるのにどうしようもない孤独を感じる」「家族と一緒で幸せなはずなのに苦しくて仕方がない」という相談もたくさん受けました。

この連載の記事一覧はこちら

昨年4月に、緊急事態宣言が発令され、その後、学校が一斉に休校になりました。パートナーが在宅になった方も多く、家庭の中での役割となっている食事の支度が、3回となりました。いくら簡単なもので済まそう、インスタント食品もあるじゃないかとはいえ、3度の食事を準備することは、かなりの負担です。

家事分担が進んでいるとはいえ、実際は、家事のほとんどを女性が担っているのが現状です。それに加えて、夫が家でリモート会議などをしていると、静かな環境を維持する必要があり、外へ出かけることもままならない中、子どもを静かにさせておくことに限界を感じるなどの声も多く聞かれました。単なる家事負担だけではない、心身への負荷がかかり、自分のリフレッシュもできないまま、悶々と過ごした方は多かったのではと想像に難くありません。

次ページ息の詰まりそうな日々の連続
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT