コロナ禍で露呈!「名ばかり共働き」世帯の現実 フルキャリ活かす「共働き2.0」社会の実現へ
コロナ禍の在宅勤務で露呈した「名ばかり共働き」
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに在宅勤務で働く人が急増しました。これまでも、育児などが理由で、できる仕事の内容や量に制限が生じやすい女性であったとしても、就業する場所や時間が柔軟に決められれば、活躍の機会がより増えるとして、在宅勤務をはじめとする多様な働き方の導入が進んできました。
共働き世帯が増える中、多様な働き方の導入は、女性のみならず、これからの子育て期の男性の問題ともなり、これからの現役世代が仕事と子育てを両立できる環境整備として注目されてきました。
そのような中、今回の新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、多くの人が経験することになった在宅勤務は、共働き世帯、とくに子育て期の共働き世帯が仕事と育児を両立するうえで抱えてきた問題を解決することにつながったのでしょうか。
これまで朝早くから夜遅くまで働いていた男性が家族との時間を確保できたり、家事や育児をより担うことができたというケースもあったと思います。しかし、必ずしもそのような世帯ばかりではなかったようです。
「自分も在宅勤務で仕事をしているのに、休校中の子どもの家庭学習のサポートや食事の支度は自分任せで不公平だ」とか、「自分は保育園に通えない小さな子どもの世話と仕事をなんとかやりくりしているのに、夫は1人別室で仕事に集中している」など、家事や育児の負担の偏りをいつも以上に痛感したという声も多く聞こえてきます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら