子ども2人が公立の小・中学校に通っている関係で、PTAにもかかわるようになりました。私は娘(上の子)のほうを主に担当するのですが、PTAの集まりにお父さんが参加しているのを、ほとんど見たことがありません。保育園時代の父母会では、お母さんのほうが若干多かったとはいえ、激務のキャリア官僚や、世界を飛び回るジャーナリストのお父さんも、きちんと行事に参加されており、話を聞くだけでもとても面白い集まりでした。
ところが公立の小・中学校に入ると、PTAは完全に女性だけの集団。先生まで、私のいる場で「あとはお母さん方で適当に決めていただいて」などという「差別発言」を平気でなさったりします。保育園との落差があまりに大きく、私は完全に変人扱い。まぁ変人なのは事実ですから、それはかまいませんが、それにしてもあまりに変なのです!


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら