※石田勝紀先生へのご相談はこちらから
今後の「教育の方向性」に合わせていく
コロナ禍により、2020年度は異例の事態の連続でした。親も子も不安になるのは当然のことでしょう。この異例の状態は、まだまだ進行中です。今後の状況によっては、2021年度の学習環境に影響を与える可能性も否定できません。
一方、中学校は2021年4月から、新しい学習指導要領に基づく指導が始まります。教科書もかなり変わります。教科書作成会社によれば、“教科書史上最大の改革”と言っても過言ではないとも聞いています。
またGIGAスクール構想の前倒しにより、中学校では1人1台のパソコンが配布されることが予定されており、デジタル教科書の使用も始まる方向です。このように考えると、中学生にとって2021年は大きな変化の年になりそうです。それがコロナ禍のまっただ中で行われるため、“変化の中の変化”という極めて異例の状況になるわけです。
しかし、ここからが大切なのですが、「重要な部分をしっかりおさえておけば、どのような事態になっても右往左往する必要はない」と筆者は考えています。そこで、今後の教育の大きな方向性を知り、それに家庭の教育の方向性を合わせてしまうといいでしょう。不安もきっと安心に変わるはずです。
新しい学習指導要領では、次の3つが基本となっています。
「思考力・判断力・表現力」
「学びに向かう力・人間性」
これまでは「知識・技能」を中心とした学習指導が行われてきましたが、これに「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性」が加味されるようになります。そして入学試験でも「思考力・判断力・表現力」が問われるようになります。つまり、親世代が受けてきた授業や入試とは異なる形になるということです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら