
「精神的な孤独」は多くの疾病の重要因子
コロナ禍で、なかなか人に会えない状態が続いています。そんななか、孤独に悩む人も増えており、ある調査では、20代の3人に1人が「孤独や寂しさ、不安を感じることが増えた」と答えていました。
自殺者も急増しており、CNNなど海外メディアが一斉に「日本ではひと月の自殺者がコロナで1年で亡くなった人数を上回った」と報道する事態となっています。経済的な理由だけではなく、こうした「精神的な孤独・孤立」についても、目を向ける必要があるでしょう。
日本では、「孤独」が「1人」や「自立」と混同され、美化されがちです。しかし、「つながりたいのにつながれない」「頼りになる人がいない」「支えてくれる人がいない」という「孤独」は精神疾患、認知症、心臓病など多くの疾病を招く重要因子と捉えられ、海外では「現代の伝染病」と危惧されています。
イギリスでは「孤独担当大臣」を設け、国を挙げてその対策に取り組むほど。コロナ禍で、世界レベルでその状況は悪化しており、各国で大きな社会問題としてクローズアップされています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら