トランプは「話し方の天才」、凄すぎる3大秘訣 「熱狂を生み、人を駆り立てる」理由は、これです

拡大
縮小

コミュニケーションの成否を決めるのは「話す内容」×「話し方」×「話し手のエネルギー、気、志、思い」の3要素です。

日本人はそのどれも、体系立てて学び、習得する機会がなく、「話すことに自信がない」という人が大勢います。

「誠実で親切で、良識ある人より、ただ声がデカくて、敵を作ることを恐れず、自信をもって叫ぶヤツの声が通ってしまう」。そんな理不尽さを感じることはありませんか。

筆者は、日本の大企業の幹部層に話し方のコーチングをしていますが、日々、痛感するのは、とにかく控え目で、自分のよさ、強みをしっかりと上手に伝えることが苦手な人が多いということです。

【3】「圧倒的な熱量」と「盛り」で、エネルギーが凄い

日本人のエリートは、総じて「盛り」が足りないのです。実態以上に自分を小さく見せるしぐさ、話し方ゆえに、お行儀がよすぎて、「エネルギー」が非常に低い

一方、トランプを見てください。中味はスカスカでも、真実でなくても、堂々と断定し、言い切る。自分を大きく見せるように振る舞う。

そして、圧倒的な熱量。モノを動かすために必要なのは「エネルギー」ですよね。人を動かそうとするのであれば、話し手はエネルギーを放出しなければならないということなのです。

日本人は、もっと正しく「盛る」話し方を知ろう

残念ながら、「低燃費」のコミュニケーションは、伝えていないのと同じこと。トランプの盛り方は異常ですが、日本人ももう少し、正しく「盛る」話し方を知る必要があるでしょう。

正しければ、もしくは、いいものならば、いつか誰かがわかってくれる、認めてもらえるわけでは、残念ながらないのです。

国を分断し、国力を削ぎ、混乱を招くトランプのコミュ術は、禁じ手と言える範疇ですが、それをどう批判したところで、まったく効力はなく、むしろ勢いづけるようなもの。

結局、「コミュ力」に対抗するのは、正義や真実ではなく、「コミュ力」でしかありません。その戦いを制すのはどちらか。まもなく審判が下ります。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT