若者たちがハマる「タピオカの次」に来たブーム コロナを経て見えてきた「本当のニーズ」

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16
拡大
縮小
ポストタピオカドリンクとして、次に来るのは何でしょうか?(写真:筆者提供)

日本ではかなり長い間、タピオカブームが続いてきましたが、新型コロナウイルスの影響でここ数カ月、たくさんのタピオカ店が苦境に陥っているようです。

タピオカの聖地と呼ばれた原宿でも、たくさんのお店が閉店し、その中にはゴンチャ(貢茶)、ココトカ(CoCo都可)といったコロナ前は行列が絶えなかった大手のお店も含まれているようです。

さて、こうしたコロナによる「若者のタピオカ離れ」が加速するなか、若者たちはタピオカニーズをほかで満たそうとし始めているようです。現役学生たちのレポートをご覧ください。

「ネクストタピオカ」を求める若者たち

2019年をピークに女子高生を中心として若者の間で大ブームとなったタピオカ。しかし今、街中に見られたタピオカ屋へと続く行列はほとんど見られなくなり、閉店するお店も続出している。タピオカブームも終焉しつつあるのが現状と言えるだろう。

写真上段左から、山崎瑠莉(慶應義塾大学1年)、赤峰沙都(高校2年)、下段左から鈴木詩音莉(慶應義塾大学3年)、山田琴乃(大学3年)

その背景には、飽きもあるだろうが、自粛期間をきっかけとした若者の間でのタピオカ離れとほかのドリンクとの出会いという側面もあるかもしれない。

タピオカ専門店のドリンクに慣れ親しんできた若者には、コンビニの類似商品ではちょっと物足りない――。そうしたなか、若者の間では自粛期間中、自宅でカフェで提供されるようなドリンクやフードを手作りする「おうちカフェ」がブームとなった。

例えば韓国発祥のダルゴナコーヒーや淡色ゼリーなどだ。そうして、話題性のあるドリンクが続々と誕生し、「タピオカになぜあんなにハマっていたのかわからない」といった現象が多くの若者の間で起きている。

次ページ若者の間で話題となっている4つのドリンクとは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT