中国人の英語習得は日本人と一体何が違うのか 小学生が自習する教材は日本の中学卒業レベル

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
北京の小学校5年生が使用している英語副読本(筆者撮影)
小学校5年生からの英語教育義務化が日本で始まった。一方、実は中国の小学校で英語が義務化されたのは19年前。TOEFLの平均スコアを見ても日本は中国にリードを許したまま。なぜ日本の英語教育は出遅れ、中国は進んだのか。そしてその結果は?
「英語先進国」中国のこれまでと現在を全5回でレポート。第3回は「英語先進国」中国が、小学校で子どもたちに英語をどう教えているのかレポートする。

親は将来設計のために子に英語を学ばせる

今年1月、筆者は北京郊外の少年サッカークラブにいた。北京は青空が広がっていたが、気温はマイナスで、グラウンドには数日前に降った雪が残っていた。

5回連載で「英語先進国」中国のこれまでと現在をレポートします(画像をクリックすると公開中の連載記事一覧にジャンプします)

早稲田大学院で中国の小学校の英語教育を研究していた筆者は、北京の子育て世代の「英語熱」を調査しようと、子どもの練習を見守る母親たちに「子どもにどんな英語教育を行っているか」をヒアリングした。

「夫と私はいつも子どもに言っています。『サッカーのプロ選手になって海外で活躍したいなら、英語はしっかり勉強しなければいけない』と」

この母親の7歳の子どもは、5歳から幼稚園で英語を学び始めていた。またこの家庭では、子どもが小学校に入学するのと同時に、英語の学習塾に通わせている。

「サッカーは集団の規律を学ばせるために始めましたが、英語は将来設計のためです。サッカーをフックにして、子どもに英語の大切さを説き続けています(笑)」

北京市郊外の少年サッカークラブ練習場。子どもを見守る母親たち(筆者撮影)

また、同じ7歳の男の子をもつ母親はこう語った。

「子どもはサッカーのプロ選手になることを夢見ていますが、それならまず英語をしっかり勉強することだと言っています。子どもには5歳から英語の学習塾に通わせています。英語は世界語ですし、将来はアメリカかイギリスに留学させようと思っていますので」

「サッカーをするにもまずは英語」という親たち。中国では大学生の約3割が、小学校入学前に英語を学び始めているというのもうなずける(筆者調べ)。

練習が終わった子どもたちに筆者は、「将来外国のリーグでプロとして活躍したい?」と聞いてみた。

次ページ親の英語熱は子に伝わっている
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事