麻生太郎財務大臣の「民度のレベルが違う」発言が話題になっている。
新型コロナウイルスへの対応が緩かったにもかかわらず、感染者数、死者数ともに欧米諸国に比べて桁違いに少なかった「日本の奇跡」を「民度」という言葉で表現した発言だ。民度は、ネットではしばしば日本の優秀さを物語る言葉として登場してくるが、民度とはいったいどういう意味なのか。その実態を明確に示すことができる人は少ないのではないか。
そもそも、新型コロナウイルスで事業の継続に苦慮している人たちを支援するプロジェクトで、ほとんど運用実態のない幽霊会社を通して何10億円もピンハネするような政治がまかり通っている日本の民度が、高いレベルとは到底思えない。東京高等検察庁検事長だった検事が賭けマージャンの常習者だったという国の民度は、ほんとに高いのか……。民度の中身について国際統計などを使って検証してみたい。
「民度」とは何か?
辞書などを見ると民度の明確な定義はないように思われる。真偽のほどはわからないが、明治5(1872)年の政府議事録の文言に民度という言葉が記載されている、といわれており、古くから使われている経済や貧富の度合いを示す言葉と解釈されている。
具体的にどんな基準が民度の判断材料になるのだろうか。以下ざっと挙げてみると、次のようなものが考えられる。
●貧困の度合い(貧困率、最低賃金、平均給与など)
●治安(犯罪発生率、社会的安全性、セキュリティ、平和度など)
●雇用環境(失業率、パワハラ発生率など)
●道徳観(道徳観、セクハラ発生率、秩序への認識度合い)
●腐敗の度合い(汚職や賄賂の社会的認知度)
●衛生観念(健康な国かどうか、平均寿命など)
ざっとこんな項目が考えられる。これらの国際ランキングを見れば、日本の民度が本当に高いのか、とりわけ、今回、麻生財務大臣が「民度が低い」と批判した「新型コロナウイルスによる死者数や死亡率の高い地域」と比較してみることができる。イタリア、スペイン、フランス、イギリスそしてアメリカといった先進国、加えてロシアやブラジルといった最近になって、数多くの死者数を数える国との比較も必要になるかもしれない。
こうした多種多様な分野での国際ランキングを実施している機関といえば、「OECD(経済協力開発機構)」が有名だが、OECDのデータなどを駆使して導き出した7つの国際ランキングから、日本の民度を分析してみよう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら