就活「人材サービス会社頼りきり」が危険な理由 企業のお金で成り立っていることを忘れるな

✎ 1〜 ✎ 597 ✎ 598 ✎ 599 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
就活で、企業を紹介する就職エージェントを活用する動きが広がっています。ただ、頼りきりになるのは注意が必要です (写真:studio-sonic/PIXTA)

いよいよ3月から新卒採用サイトがグランドオープンしました。新型コロナウイルスの影響は読めませんが、正式な採用情報が公開され、説明会や面接が本格的にスタートしていきます。

『就職四季報』特設サイトはこちら

しかし、学生から話を聞くと、すでに説明会への参加を済ませていたり、最終選考に臨んでいたりしています。場合によっては内定をもらっていて、裏ではかなり採用が進んでいる状況です。こうした早期化の流れはこれまでもありましたが、今年はさらに早まっている感がありました。

新型コロナウイルスの影響で、予定していた説明会や選考の開催ができなくなったり、さらには、今後の景況感の不安から採用予定人数を絞る企業もでてくる可能性があります。また、内定を出すまでのスケジュールを、当初の予定から遅らせる気配もあります。

ただ、新型コロナウイルスの感染が広がる前までは、かなり早いペースで選考を進めていた企業が多かったというのが実感です。

さまざまな採用手法を採り入れる企業が増加

これは、経団連が「就活ルール」を廃止したことで、大手企業もいい学生を早期に獲得する動きが強まったことが理由として挙げられます。

しかし、それだけではありません。経団連ルールを政府が引き継いだため、新卒採用サイトは、表のルール(3月広報解禁、6月選考開始)に沿った形でしか展開できません。そのため、それ以外の採用手法に、各企業が積極的に取り組んでいることが関係しています。

次ページ人材サービス会社のビジネスモデルとは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事