なんとなく使う「事実と真実」の正しい使い分け 日本人だからこそ「無意識」に使う日本語
訪日の外国人旅行者数(インバウンド)は、東京でのオリンピック開催が決定した2013年から急増し、増加の一途。観光地だけでなく各地に外国人が行き交う姿はもはや日常です。小学校での英語学習も始まりましたが、応用言語学者であり、北九州市立大学で大学生に英語を教えているアン・クレシーニさんは「真っ先に外国語学習」という考え方には「ちょっと待った!」とのこと。その理由を聞いてみました。
まずはしっかり「母国語」を
アン:アンちゃんは普段、大学の授業で学生たちにいろいろな課題を出すけど、あるとき気づいた。彼らは「英語で答えられない」のではなくて、「日本語でもその答えを持っていない」と。プレゼンテーションの授業があって、プレゼンの仕方を教えても、そもそも意見がない。意見がないから英語にできるはずもない。
宮本:まずは母国語をしっかり学んでから、外国語を。アンちゃんはそんな考えなのですね。
アン:そう。当たり前だけど、日本語でできないことは英語でもできない。母国語で考え抜く力、表現する力がベースだと思う。英語の授業は、日本語をまったく使わないスタイルもあるけど、私はまず日本語で課題をきちんと理解してもらうことを重視してる。
日本語以外にこれまでフランス語、中国語、韓国語も学んだけど、ほかの言語に比べて、日本語は圧倒的に多様で奥深いと思う。だから、この本(『教えて!宮本さん 日本人が無意識に使う日本語が不思議すぎる!』)で楽しく学んでほしいね。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら