なんとなく使う「事実と真実」の正しい使い分け 日本人だからこそ「無意識」に使う日本語
知ってる? オノマトペの「ルール」
アン:日本人が当たり前のように話していて、外国人から見るとなかなか理解できないのが、オノマトペ。雨や風の度合いを、みんな普通にオノマトペで話すでしょう? 雨が「ザーザー」降るとか、ポツポツ降るとか、しとしと、とか。
宮本:音象徴語(おんしょうちょうご)ですね。これらにもルールはあるのをご存じですか。擬音語や擬態語のルールは、
●半濁音=清音と濁音の間のものを表す
●清音=小さいもの、軽いもの、鋭いもの、美しいものを表す
というものです。ですが、日本人はわざわざそれについて意識して使ってはおらず、感覚で話しているでしょう。さて、アンちゃん、ザーザー、ポツポツ、しとしと、だと、雨の強い順に並べるとどうなると思いますか?
アン:濁音のザーザー、半濁音のポツポツ、清音のしとしと、ということかな。
宮本:正解です。これを意識するだけでも理解しやすくなります。日本語はほかの国の言語に比べて音象徴語、つまり音を大切にする語が3倍とも5倍とも言われています。
アン:この間、お腹が痛くて病院に行ったとき、お医者さんに「シクシク痛む? キリキリ痛む? ズキズキ痛む?」って聞かれて、その違いがわからずに困ったよ。日本人の親友に「日本人はなぜ、あんなにオノマトペでしゃべるん?」って聞いたら、「そのほうがわかりやすいから」って(笑)。アンちゃんには、余計わからんよ!
宮本:僕たちアナウンサーは、音象徴語ではあまり話しません。「先ほどまで小雨でしたが、雨足が少し強くなってきました」というように話します。同じように、ビジネスの場では、日本人も音象徴語で話すことはそう多くないでしょう。音象徴語は実は、日本最古の書物、『古事記』にも出てくるのです。神様が、日本列島を生み出すために矛をさしてかき混ぜるときに「こをろこをろ」と音を立てます。
アン:なんと! 日本の神様もオノマトペで話してたのか! もう、それは日本語の一部として、頑張って覚えないかんね。アンちゃんはこれからも、バンバン、ガンガン、ガッツリ、日本語を勉強するよ!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら